中古物件その3 | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!

今度は隣駅の築3年の物件を予約。

駅から雨に濡れずに帰れます、と言う宣伝文句に惹かれました。


実はこの駅、ダンナさまの会社の最寄駅。

私は知りませんでしたが電車通勤の社員はその物件横を通って会社へ向かうのでその物件を知らない人はいないそうなんです。

会社が近くていいんじゃないかと思ったのですが・・・本人は相当嫌がっていましたねー。

私なら会社側ってすごくいいと思うのですが、男の人はちょっと考えが違うみたいです。


その物件は築浅のせいかやっぱりとてもキレイでいまどき~なマンションでした。

そしてキュービックハウス?廊下部分があまりなく、無駄なスペース分を部屋にしているというデザイナーマンション的なこじゃれた物件でした。


最初は7階角部屋を見学、メインベランダは日当たり、見晴らしよし、ただ駅が近いので電車の音がうるさそうとはダンナさまの意見。

そして駅前なので仕方ないのですが居酒屋系、コンビニ系、美容室からなんでもごちゃごちゃとあってメインじゃないほうの窓は向かいのビルの看板が見えたりでそんなによくはありませんでした。

間取りは約80㎡でキュービックなのでちょっと変わった作り。 

アイランドキッチン(小さ目)、食洗機、玄関ミラー、シューズクローゼット、ベランダにシンク、キッチンに窓、オール洋室、木目調バスルーム! お値段3400万。


次に10階。

こちらは向きも一緒の和室つき。

食洗機、玄関ミラー、シューズクローゼットなどのオプション系はなかったですがほぼ使用感なく新築同様で3200万。


が、駐車場が機械式で空きがなし。


私はここがいい!(間取りは7階の方が好きでした)って思ったのですが・・・会社に近すぎるのと間取りが使いづらそうということでダンナさまから却下。

ここでちょっと夫婦間にミゾが出来てケンカも多くなってきました・・・・。

そしてここで初めて担当の方から支払いに関する資料を頂き・・・想像以上にお金がかかることに全く無知だった私たちは衝撃をうけたのでした。