朝晩、めっきり冷え込んで来ましたね
今日は腰に来そうなほど、床が冷たくて・・・
思わず、こたつ出しちゃいました

そんな、今日このごろ
皆様いかが、お過ごしでしょうか
今週の月曜日(22日)
朝から、京都へ遊びに行って来ました


もっと、紅葉が進んでいるかと思いきや・・
そうでも無かった

でも、やっぱり京都
どこを見ても、絵になりますわ~
さて~まずは
ここへ行きましたよん

金閣(鹿苑寺)

朝から良いお天気で 金閣(舎利殿)も、すごくピカピカ
キレイでした


上に居る鳥は・・「鳳凰」でしょうかね??

社会見学?に、来ていた小学生達に、ガイドさんが
「あれは、避雷針だ。」と、言っていましたが・・
本当かな??
なぎさの、聞き間違いかも知れません(笑


銀河泉(ぎんがせん)
足利義満が、お茶の水に使ったと伝えられる泉です。

竜門滝(りゅうもんたき)
鯉が滝を登ると龍になると言われる
中国の故事「登竜門」にちなんだもの


続きます

今日は腰に来そうなほど、床が冷たくて・・・
思わず、こたつ出しちゃいました

そんな、今日このごろ
皆様いかが、お過ごしでしょうか












今週の月曜日(22日)
朝から、京都へ遊びに行って来ました



もっと、紅葉が進んでいるかと思いきや・・
そうでも無かった


でも、やっぱり京都
どこを見ても、絵になりますわ~












さて~まずは
ここへ行きましたよん

金閣(鹿苑寺)

朝から良いお天気で 金閣(舎利殿)も、すごくピカピカ

キレイでした


上に居る鳥は・・「鳳凰」でしょうかね??

社会見学?に、来ていた小学生達に、ガイドさんが
「あれは、避雷針だ。」と、言っていましたが・・
本当かな??
なぎさの、聞き間違いかも知れません(笑


銀河泉(ぎんがせん)
足利義満が、お茶の水に使ったと伝えられる泉です。

竜門滝(りゅうもんたき)
鯉が滝を登ると龍になると言われる
中国の故事「登竜門」にちなんだもの


続きます
