新祖谷温泉ホテルかずら橋
囲炉裏端でのお食事が楽しめます

CA3J0761.jpg

大広間になっているのが、ちょっと・・・残念~[たらーっ(汗)]
個室がよかったなぁ・・・

CA3J0763.jpg

夕食です。

このほかにも、渓流の「あめごのお刺身」
天ぷら、祖谷そば、蕎麦雑炊、デザートがついていました。

写真を撮り忘れちゃったけど・・・
渓流の「あめごのお刺身」が、一番美味しかったかな^^



CA3J0764.jpg

そして~囲炉裏で焼いているのは

鮎と (時期が外れているけど・・)
郷土料理の「でこまわし」

lstan3.gif

「でこまわし」は、三好市祖谷地方の名物品で
人形浄瑠璃の阿波木偶に似ているところから、名付けられたらしいです。

豆腐・こんにゃくを串に刺して、味噌だれをつけて
焼いて食べます。

lstan3.gif

ごっちゃになっちゃいますけど
こちらは、朝食(´m`)クスクス

CA3J0769.jpg

ごちそうさまでした~[黒ハート]


仲居さんは、何事にもゆっくりされているというか
大阪人なので、テキパキされるほうが好きなのですが
やはり土地柄でしょうかね。。

でも、心配りのあるホテルでした

贅をこらした高級ホテルではありませんが
囲炉裏の雰囲気も良かったし
普段味わえないような、非日常的な体験ができるので、楽しかったです

ただ・・・写真で分かるかな・・・
料理を置いているところが低いのです。

なので、とっても食べにくい。
両親は、腰やひざが悪いので正座が出来なくて、大変でした。

隣の席で食べていた、20代らしきカップルですら
「腰が痛いね~」って、言いながら食べていました

どうして掘りごたつになっていないのかな?
とっても疑問に思っちゃいました。

囲炉裏というのは、こういうスタイルが当たり前で普通だ。と言うなら
わたしの知識不足ですので、あしからず


続きます~