GWネタ、昨日の続きです^^
心斎橋では、美味しい物にありつけず・・・
やっぱり、いつも行く梅田の方が良いのね~って、今更ながら改めて実感。
ってことで
そのまま、車で十三(じゅうそう)へ
ぁ・・・・・・・
梅田は、通り越してますけど、何か??(´゚ω゚):;*.':;ブッ
大きな地図で見る
↑心斎橋は、梅田のもっと下で~す
さてさて
十三へ行った理由は、お好み焼きが食べたかったのです^^
十三と言えば やまもと です^^
店内は、すご~く狭いので
写真は撮っていませんが、お土産を買ってきたので
おうちでパチリ![[カメラ]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fblog.so-net.ne.jp%2F_images_e%2F68.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fblog.so-net.ne.jp%2F_images_e%2F150.gif)



店内でも食べて、お土産にも持って帰ってこれて
大満足ですw
★………☆………★………☆………★………☆………★………☆……
えっと・・・・・昨日の記事で
タバコOKな店は、それだけでハズレってことか
それとも、本業の味がハズレってことですか?
と質問があったので、お答えしまぁ~す。
本当なら、コメントでお返ししたかったんだけど
かなり長くなりそうなので、こちらで発表します(´m`)クスクス
えっと・・・むずかしいのですが・・・
それだけでハズレって言うのは、あくまでも
「香りを楽しむ料理を出しているお店」なら、それだけでハズレだろうと思っています。
なので
タバコOKなお店が、すべてハズレという意味ではありません。
日本料理や、すし、おそば、紅茶など「香りを楽しむ料理店」で
タバコが吸えるという事は・・・
そのお店は、自分が出している料理は、香りを楽しむ料理ではないと
思っているからなのでは??と思っています。
タバコ以外にも、寿司店に平気で香水ぷんぷん匂わせているお客さんとか
そういうのも、マナーとしてどうなんだろ・・・って思いますね
それを注意できるか、出来ないかで
お店の価値は変わると思っています。
集客の方が大事だから、タバコが吸えたり
香水をつけている方でも全然OKって言うなら
それはそれで良いんですよ、商売なんですから、当たり前な話ですもんね。
だた・・・なぎさは、そういうお店には行かない。
それだけです。
それから、味の方ですけど
なぎさは、自分で料理を作る時でも換気扇が回ってると香りがしなくなって
味付けが分からなくなったりするんですよ・・・
素人のなぎさでもそうなんだから
プロなら、なおさらではないのかな???
タバコなど、臭いがキツイものがあったら
味付けどころではないのでは?と思ってしまいます。
これも同様になってしまいますけど
タバコを吸えるお店が、すべて美味しくないという事ではありません。
香り重視のお料理を出しているお店なら、そうなのでは?と思っています
まぁ、先入観で見てる部分もあるかも知れません
だから美味しくないと感じるのかも・・・
タバコを吸えるお店でも、分煙など工夫をされて頑張っているお店も沢山ありますし
味やお店の好みは、人それぞれですから
一概にそうか?と聞かれると返答に困ります。
色々書きましたが、なぎさの考えに、なんでやねん!と
突っ込み入れたくなる方もいらっしゃるかと思いますが
なにぶん・・・文章力があまりありませんので
ご理解いただけると、嬉しいですσ(^_^;)アセアセ...
心斎橋では、美味しい物にありつけず・・・
やっぱり、いつも行く梅田の方が良いのね~って、今更ながら改めて実感。
ってことで
そのまま、車で十三(じゅうそう)へ
ぁ・・・・・・・
梅田は、通り越してますけど、何か??(´゚ω゚):;*.':;ブッ
大きな地図で見る
↑心斎橋は、梅田のもっと下で~す
さてさて
十三へ行った理由は、お好み焼きが食べたかったのです^^
十三と言えば やまもと です^^
店内は、すご~く狭いので
写真は撮っていませんが、お土産を買ってきたので
おうちでパチリ
![[カメラ]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fblog.so-net.ne.jp%2F_images_e%2F68.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fblog.so-net.ne.jp%2F_images_e%2F150.gif)
店内でも食べて、お土産にも持って帰ってこれて
大満足ですw
★………☆………★………☆………★………☆………★………☆……
えっと・・・・・昨日の記事で
タバコOKな店は、それだけでハズレってことか
それとも、本業の味がハズレってことですか?
と質問があったので、お答えしまぁ~す。
本当なら、コメントでお返ししたかったんだけど
かなり長くなりそうなので、こちらで発表します(´m`)クスクス
えっと・・・むずかしいのですが・・・
それだけでハズレって言うのは、あくまでも
「香りを楽しむ料理を出しているお店」なら、それだけでハズレだろうと思っています。
なので
タバコOKなお店が、すべてハズレという意味ではありません。
日本料理や、すし、おそば、紅茶など「香りを楽しむ料理店」で
タバコが吸えるという事は・・・
そのお店は、自分が出している料理は、香りを楽しむ料理ではないと
思っているからなのでは??と思っています。
タバコ以外にも、寿司店に平気で香水ぷんぷん匂わせているお客さんとか
そういうのも、マナーとしてどうなんだろ・・・って思いますね
それを注意できるか、出来ないかで
お店の価値は変わると思っています。
集客の方が大事だから、タバコが吸えたり
香水をつけている方でも全然OKって言うなら
それはそれで良いんですよ、商売なんですから、当たり前な話ですもんね。
だた・・・なぎさは、そういうお店には行かない。
それだけです。
それから、味の方ですけど
なぎさは、自分で料理を作る時でも換気扇が回ってると香りがしなくなって
味付けが分からなくなったりするんですよ・・・
素人のなぎさでもそうなんだから
プロなら、なおさらではないのかな???
タバコなど、臭いがキツイものがあったら
味付けどころではないのでは?と思ってしまいます。
これも同様になってしまいますけど
タバコを吸えるお店が、すべて美味しくないという事ではありません。
香り重視のお料理を出しているお店なら、そうなのでは?と思っています
まぁ、先入観で見てる部分もあるかも知れません
だから美味しくないと感じるのかも・・・
タバコを吸えるお店でも、分煙など工夫をされて頑張っているお店も沢山ありますし
味やお店の好みは、人それぞれですから
一概にそうか?と聞かれると返答に困ります。
色々書きましたが、なぎさの考えに、なんでやねん!と
突っ込み入れたくなる方もいらっしゃるかと思いますが
なにぶん・・・文章力があまりありませんので
ご理解いただけると、嬉しいですσ(^_^;)アセアセ...