先日、我が家に待望の次女が誕生しました。

産前、先輩ママによく言われていたのが、我が子をゆっくりと眺める心の余裕が2人目には生まれるからとにかく可愛いと感じるよ!ということ。

産んでみての感想は、ほんまやーーーーーー!!!です。

本当に可愛い。この小ささ、声のか弱さ、ふんわりした赤ちゃんの匂い、、すべ手が可愛い!

不思議です。1人目の時は成長していくのが待ちきれなくて、早くハイハイが見たいな、早くたっちが見たいな、なんて思っていたのに2人目の時はとにかく成長してほしくない。。ずっとこのままで居てほしいなんて思う、母心の不思議。

母心も女心も常に流動的で感傷的なもの。面白いね。

とにかく、娘二人とも元気でいてくれて、それだけで感謝の気持ちでいっぱいです。

 

さて本題。

今回初めて、港区が実施している産前・産後家事支援サービスなるものを利用しています。

詳しくはこちら→

https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kenko/ninshin/shussan/mama-support.html

 

 私のような単胎妊娠の場合、妊娠中および出産後120日以内に合計96時間までは2時間1500円で派遣型の家事支援をしてもらえるというものです。

※育児支援をしてほしい場合は、”ドゥーラさん”という別の制度があります。

民間でこういったサービスを利用した場合、1時間につき1500〜2500円程度なのが相場だと思うとかなりお得ですね。

 産後、最初の4ヶ月くらいはちょっと甘えたい!と思い、週に3回程度、主に食事作りをお願いしています。他にもお買い物や洗濯・お掃除などの家事全般をお願いできるのですが、お買い物はネットスーパーで大体済むし、お洗濯は洗濯機さんに乾燥までご担当していただいてるので特に手はかかりませんので。

 産前産後に受けられるこういった支援は本当にありがたいですね。

利用しなくてもなんとかなる、、場合もありますが、利用することでより子供たちと向き合えたり、忙しかったら気付けなかったような小さな発見をできることを考えるとプライスレスかな、と思います。