子育てママをサポート!
セラピスト 星野 渚です
★子育てに悩むママ達へ★
「魂のマインドマップ」を知り
傷ついた魂を開放
ヒーリング、チャネリング
タロット、オラクルで
愛に満ちた
生き生きとした子育てが
できるように
子育てママ達の
サポートをしています
はじめましての方は
↓↓↓こちらをCLICK↓↓↓
プロフィール
読んでいただけると
嬉しいです
前回の記事はこちら![]()
4月から地味に1ヶ月くらい
続けてみたことがあります。
それは、集団登校について行くこと。
きっかけは、三男が4月から
小学生になり、集団登校の集合場所へ
初日について行ったのがはじまりでした。
私の住んでいる町内は
人口が少ないうえに少子高齢化
集団登校の人数は12人。
過去、小学生が2人しかいなかった
時もあったようで
工場を建て売りにしてから
少しずつ子どもが増えてきました。
長男・次男の時は
朝から晩まで仕事、仕事、仕事で
恥ずかしながら
集団登校の集合場所に
ついて行ったことすら
ありません。
少子高齢化や子どもの習い事優先で
子ども会の存続が難しくなり
昨年、子ども会が休会となりました。
地域の子どもと関わることが少なくなり
正直、どこの誰が何年生なのかも
わからなくなっていました。
私の住んでいる地域では
4月から入学する子どもの家に
お世話係の高学年の子が
お知らせと挨拶をしに
来てくれるのですが
自分も転職して時間を
コントロールできるようになったし
「どれ行ってみようかな」と
初日だけのつもりでついて行きました。
そこで感じたのが
こちらから声をかけて
返してくれる子もいれば
無視する子。
よく話す子もいれば
話すのが苦手な子。
コミュニケーションの差が
すでにできあがっていると
感じたことです。
こんな世相ですから
子ども達は事件に巻き込まれないように
自分を守る術を教えられますよね。
でも、過度な刷り込みは
「家族以外、先生以外の大人とも話さない」
になり、さまざまな人と会話を
しなくなるために
コミュニケーションが
上手くとれない原因を
つくってしまっていると
感じたんです。
その子からすれば
私は「知らない大人」ですが
少なくとも「全く知らない大人」ではなく
「◯◯くんのママ」という
所在がわかっている大人です。
そんな大人に対しても
挨拶さえできないのは
いかがなもんだろうと思い
「よし、明日は挨拶返してくれるかな」と
私の勝手な挑戦が始まりました。
1ヶ月経った今、あと3人くらい
挨拶を返してくれませーん😅
恥ずかしがり屋かな![]()
![]()
![]()
でも、こうやって
家族や先生以外の大人と
コミュニケーションをとるというのは
NOWの友達関係でも
ものすごく大事なんじゃないかな![]()
地域の子ども達の成長を
勝手に願うべく
明日も私は集団登校の集合場所へ
行ってきます![]()
定期的にタロットの
無料モニター募集していきます![]()
募集の詳細は、ブログや
LINEで発信していく予定です。
「4月のモニター募集間に合わなかったよ
」
という方!次回のご応募お待ちしております![]()
ご応募はLINE公式からとなりますので
ご登録まだお済みでない方は
LINE登録をしてお待ち下さいね![]()
↓↓↓LINE登録はこちらをクリック↓↓↓






