はじめまして!
セラピスト 星野 渚です(*^^*)
↓↓↓こちらをCLICK↓↓↓
16歳長男、13歳次男
6歳三男、3歳長女
4人の子育て
40代のワーママ 兼
セラピスト 星野 渚です

高齢出産覚悟で4人目妊娠
4人目妊娠中に
好きだった占いをきっかけに
スピリチュアルの世界へ
ヒーリング、チャネリング
タロット、オラクルを学び
スピリチュアルライフ
実践中
看護師として経験したこと
スピリチュアルを学び経験したこと
発信していきます!
不定期更新ですが
読んでいただけると
嬉しいです

今日は『節分』
についてのお話しです。
『節分』は一年に一回
2月3日ですが
昔の節分は一年に四回
文字通り「季節の分かれめ」
立春・立夏・立秋・立冬の
それぞれの前日だったそうです。
立春が1年の始まりということで
重要な日であったこともあり
だんだんと節分=春の節分
という認識が広まっていきました。
これが現在の節分の由来です。
『節分』といえば
豆まきですよね
三男、長女も保育園で
豆まきをしてきたのですが・・・。
豆まきスタンバイをしていた3歳長女。
鬼役の先生が緞帳から出てくると
怖がったお友達が泣きだしたそうです。
それを見た長女は
「〇〇ちゃん、大丈夫だよ。
鬼は〇〇先生だよ!」
と一生懸命教えていたそうです。
豆まきより、友だちが気になって
それどころじゃなかったと
連絡帳に書かれていました
先生、当日までに準備
大変だったと思います。
それなのに、娘が鬼役ばらしちゃって
ごめんなさい
でも、母は娘の
友だちを思う優しいこころに
感動しました
豆まきはできなかったけど
子どもたちの無邪気さは
豆まきより効果絶大
きっと鬼さん逃げていったよ
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
今日も素敵な一日を
お過ごしください(*^^*)