こんにちは



以下のブログは、全て入院中の記録として書いています。

胆嚢炎のオペは?胆嚢摘出、腹腔鏡手術とは?

疑問のある方に少しでも役立てば良いと思っています。


ご心配をいただきましたブロ友さん、私、元気ですよ。

健康でいらっしゃる病気のお話が嫌いなブロガーさんはどうぞスルーしてくださいませね。



昨日は12時30分から手術室に看護師さんに連れられて自ら歩いて行きました。

手術用ベッドは、暖かいマットが敷かれてありました。ヒヤッとしたら嫌ですから嬉しいです。八月の内視鏡手術ではどうだったか、既に忘れています。

やはり、硬膜外麻酔の際、先に痛み止めの注射をするのが、何より痛かったです。痛み止めの痛み止めは無いのですよ。ほぼ泣いてしまいました。


手術台で目が覚めたら14時40分でした。

私はベッドで横になったまま、術後観察室に運ばれて、いろいろな機器が周りにあること、たくさんの管に繋がれていることに、あらためて気がつきました。




(晩年、認知症になった父は胃がんの手術後、これを嫌がり、抜管しようとしたためベッド拘束されました→当時は拘束についての予めの説明は無かったと思います)


主治医の回診があり、お腹のキズを確認してくださり、安心しました。



今朝は術後の様子観察室から、今までの病室に戻され、ベッドサイドのモニターや、パルスオキシメーター、腕の点滴を外されましたが、バルーン尿管カテーテルと、背部の硬膜外カテーテル(アナベイン)は継続留置しているところです。


移動してきたレントゲンで撮影して、飲水OKの指示も出ました。

おーいお茶の美味しいことお茶


昼食も提供されて、半分以上摂りました。

前回は無脂肪乳でしたが、無脂肪のヨーグルトに代わっていました。りんごのコンポートが美味しかったです。

 


しかし、、、酷い肩凝りが出ています。これは枕が合わなかったからと思います。

前回の入院時にはバスタオルを畳んで枕代わりにしたのに、、。

旅行にでてもホテルのフカフカの枕を交換しないこともあったのですが、今回はかなりキツイ💦


熱いおしぼりで肩の血流を良くしようとしていますと、看護師さんに話したら、肩凝り用にホットケアを持ってきてくださり、今、両肩に当てていて、とても気持良いです。

身体も二人の看護師さんに清拭していただき、気持良かったこと✨

ほんとうに入院してから何ひとつ不満がなく←当たり前ですよね!医療従事者の医療、介護ケアのありがたさに感謝しています。


午後3時頃から、看護師さん付き添いで院内歩行開始です。私は起立性低血もあり、慎重をきしてそうしてくださるのです。





年も押し詰まり、いよいよ🏇有馬記念🏇、友達に依頼して購入します。最近は一年に2回だわ、馬券購入は。


レースは病院で見ることになるかも?

今朝の回診で、ドクターに土曜日退院となりますか?と聞いたら『お身体を継続して診ていますので、まだ退院日は決めていませんよ』と言われました。。

北川景子さんのように美しい女医さんに微笑みながら説明受けました。


カバー画像は孫の保育園での餅つきです。

たくさん記録したら、すこし疲れました。

皆さま、いつも私のブログにお越しいただきありがとうございます🌹

引き続き良い日をお過ごしくださいね。


🍀一期一会に感謝🍀