8/8


Dのお仏壇を
Dとアトリエを共にした
粂井制作所さんに作って頂いてます。

ご厚意で作らせて欲しいと言っていただいた。
ありがとうございます。

どんなものができあがるか
とても楽しみにしていました。

Dの美意識を間近で見ていた人であります。
そりゃ、どんなけ高い市販のものでおさまらないこともご存知で、


とても Dらしい
お仏壇が出来上がってきました。




車輪のようにも、
羅針盤のようにも見えます


扉は円
箱は八角形

そして鉄のろうそく立てが付くそうです。

Dと粂井さん、言葉が要らない関係だなぁ、

宇宙の法則のような

宗派は私は詳しくないけれど、
宇宙の
大教典のようなカタチだなぁ、と感じました。


そこに

お香立て、花瓶などを
陶芸家のbirbira さんに作って貰う予定です。
彼女とDは大学の先輩後輩、

何気ない日常を楽しくテンションあげてくれるものづくりをされていてDは愛用していた

彼女も粂井さんと同じく
宇宙と完全に繋がっています。ずば抜けた佇まい


粂井さんの台にbirbiraの花器デレデレ

彼女が8/8に来てくれました。

京都の展示会のあとにフットワークが軽いbirbiraさん

会うだけで、宇宙とつながるような
そんな人と共に8日を満喫


お仏壇、お供養、たくさんの礼儀や概念を少し横に置いといて


故人と共に

なにが心地よいか どんなところで見守りたいか
見守ってほしいか

考えてみるだけでも、 

あの世とこの世をするりと抜けて 
つながっていると感じます。


その夜、

高野山の記事、高野山、こっちに帰ってから行ってない、
空海さんが気になりだし、

ちょいちょい以前から

空海さん、ほんまは生きてるらしいで、
とか 毎日二回の食事がちゃんと減ってるらしいとか友達との話であったりと

なんか気になって気になって



たくさんのやることがあるのだけれど、
朝になっても、奥之院 今日行くやろと
誰かが言うてる


でも遠いやろ
やらなあかんことあるやろと

で、

ググりましたら
1時間半、

微妙に行けてしまうやろと。笑い泣き



でも、Dの初盆の準備もせなあかんやろと。
そんでもって 今日はリーディングの予定やろがい

と、
ひとり二役
やるわけですよ。滝汗



ググりました奥之院、到着時間が
11時55分
これ見て
ゴーゴーにしか見えなくなり←そうでぃす、こんなことで決める私、やべえ奴です。
でも、数字は的確にメッセージくれる

YOU GOしちゃいなよ! と
誰かも言う、


なんかありそうな気がするーーー、と吟じながら





詣りました。




これは スゲい
ただならぬ雰囲気。


奥之院をご存知ない方
こちらを→空海と高野山





奥之院には戦国武将を始めとした20万基以上の墓石・墓碑があります。彼らは来たるべき弥勒菩薩下生の際に、少しでもお大師様の近くにという想いだったようです。


その下生、

令和の時代におこるのではと言う人も。



記事は

高野山と大車輪2へ続きます。