東京は三鷹市

🌸Flower item & Lesson

Mumflower 店主のナギサです🌸




介護の話は…

あまりしないようにしてる



やっぱり、切ないから



実母はくも膜下出血で倒れ、現在要介護5

気管切開、胃瘻の全介助、今は反応もあまりありません



父はうつ病や大人のチック症状、

廃用症候群のようにもなったり、セルフネグレクト状態


 

この親を、身体をはって在宅介護していました。



介護職してたし、できる!って思ったんですね。



もっと深い心の内は、今こそ私の出番だ!と

幼少期に果たせなかった、親の役に立ちたい!を必死に叶えようとしていたのかもしれません。




もしかしたら、人生を捧げれば、出来たかもしれません。




でも私は2年の同居後、親をそれぞれ病院と施設に託しました。




母が元気なら、父が元気なら

何と言うだろう




シンプルにそう考えた時に

素直にそうしようと思えるようになりました。




✨自分の人生を大切にしてほしい✨



もう、話すこともできない母親ですが、

こう言っていると、思います。




とはいえ、

私は親を捨てたんじゃないか、、

と猛烈に切なくなることがあるんです。




在宅介護中の母の写真をみたり、

面会に行った時の今の母をみていると




やっぱり、どうしても、どうしても、

込み上げてきます





みんな、言ってくれる

よく頑張った、もう十分だ

あとはプロに任せなさい

お母さんもそう言うよ




それでも私はまだ「お母さん、お母さん!」と

抱っこをせがむ子供のように、お母さんにしがみつきたい気持ちがあったんだと思う




親を助けようとする

親を可哀想と思う

なんとかしてあげようとする

真っ向から法則に反した目線で、

きっと、親を苦しめていました。




【親の人生を尊く重んじる・尊重する】





親の介護と「スピリチュアル、宇宙の法則」の

なにが関係してますのん?

って感じだけど、してました。





そして今も寝たきりの母が

私にとてつもないエネルギーをくれているのを感じます。



こうまでしても、

貫きたいものがあったんだろう?と

寝たきりの母が問いかけてくるようです。



母はまだ、育児をしてくれているのだろうか。



介護とは、親の最後の子育てって言っている人がいたな。

渦中の時はそんなこと思える余裕ない、生きてるだけで精一杯。

でも、それが真理なのだとしたら、どれだけありがたい経験をしたのだろうか。





この視点を持てた時、



✨心の視点と魂の視点✨


両方が大切だという小池さんの理論が

腑に落ちてきたんです。