ADHDの本を購入。
なぜかというと、その本の内容が、「ADHDは脳の癖である」というスタンスだったからでしょうか。
私には読み易かったです。
その本ではADHD傾向のチェックテストもついていたのでやりましたがやはりかなりクロ。
どうやら多動型の傾向ありです。
この年になってしまうと、困る事はなんとか折り合いをつけて片付けていけますが、それでもポカミスがあったりするので。
特に子供関係の失敗は痛いぜ。年が年なだけに。
時折本を読んできちんと自己反省や分析や対策を練ったりしないとな。
なんか「障害」についてう~んと長い時間をかけて考えてたどり着いたところが。
私にとって「障害」とは「克服する」ものじゃなくて「折り合う」ものだったんだなぁと。
「治らないもの」に対しては、戦うよりは共存してしまう方が気持ちは楽になるものなのだなと。
あくまで私の感想なのですが。長い時間をかけて、いきついたところが。
治すより対策ってのもちょっと後ろ向きなんだけどね。
私には読み易かったです。
その本ではADHD傾向のチェックテストもついていたのでやりましたがやはりかなりクロ。
どうやら多動型の傾向ありです。
この年になってしまうと、困る事はなんとか折り合いをつけて片付けていけますが、それでもポカミスがあったりするので。
特に子供関係の失敗は痛いぜ。年が年なだけに。
時折本を読んできちんと自己反省や分析や対策を練ったりしないとな。
なんか「障害」についてう~んと長い時間をかけて考えてたどり着いたところが。
私にとって「障害」とは「克服する」ものじゃなくて「折り合う」ものだったんだなぁと。
「治らないもの」に対しては、戦うよりは共存してしまう方が気持ちは楽になるものなのだなと。
あくまで私の感想なのですが。長い時間をかけて、いきついたところが。
治すより対策ってのもちょっと後ろ向きなんだけどね。
ふくろうが飼いたい。
…のはうちのご主人様である。
彼曰く
「帰ってきて、ふくろうが天井に止まってるのを見たら、いいなぁと思う。」んだそうである。
ここで思わず私が「似てるから?」と心中ツッコミを入れたくなった事は実はここだけの秘密。
実際似てます。旦那とふくろう。あんなに可愛くはないが、似てる。
でもかわいいけどありゃ猛禽類なんだよ、ふくろう。夜行性だし。餌も大変。
「夢ふくろう」でも買ってあげるかな。
彼曰く
「帰ってきて、ふくろうが天井に止まってるのを見たら、いいなぁと思う。」んだそうである。
ここで思わず私が「似てるから?」と心中ツッコミを入れたくなった事は実はここだけの秘密。
実際似てます。旦那とふくろう。あんなに可愛くはないが、似てる。
でもかわいいけどありゃ猛禽類なんだよ、ふくろう。夜行性だし。餌も大変。
「夢ふくろう」でも買ってあげるかな。