今日は医療関係者ならわかる話しが中心になっています。

 

 

被告病院は病院機能評価認定病院だった事実 

 

 

被告病院は丸ブルー病院機能評価機構に認定された病院でした。

 

【病院機能評価認定病院とは】 病院機能評価により、一定の水準を満たした病院。 認定病院は、地域に根ざし、安全・安心、信頼と納得の得られる医療サービスを提供すべく、日常的に努力している病院と言えます。

 

参考ページ

 

 

どこが?

 

被告病院のどこに認定を取れる要素があったのか?ここまで来たら謎でしかない。

 

父に起こったことは、高い医療レベルでのミスじゃない。
連絡ミス、連携ミスや、確認ミス、コメディカルそれぞれが役割を果たしていないから起こったことばかりだ。

 

説明会でM院長は、「たまたま●●様にミスが重なりました」と説明したけど、同じ患者にたった3日(7,8,9日)でこんなにいくつものミスが重なるか?

 

まずは父の症例を検証することからはじめて欲しかった。
なぜそれに答えられないのか。

こんな被告病院を、日常的に努力している病院と言えますか?

 

 

 

 父の案件で機能評価不履行項目列挙

 

父の案件だけでも、以下の機能評価のチェック項目が不履行である。

 

●患者、家族への説明責任 → 拒否してせず

●医療行為をするときは医師が家族に説明、→ 連絡、説明なし

●蘇生についての説明、確認  → 取らずに蘇生処置

●医師カルテの記載なし

●看護師カルテの虚偽記載

●死後、家族が家族の説明の応じる義務 → 応じず無視

●入院診療計画書(本来、医師が病状、治療方針を説明するときに提示しサインをもらうもの)
の提示は、7日入院の患者に10日 下矢印以下下矢印

 

医師計画、症状:意識障害、治療計画:苦痛の緩和に対応する
看護計画欄:治療が効果的に進み早期に社会復帰できるよう多職種と協力して看護に当たります(その他、退院支援についての看護計画が記入されている)

 

抜管、人工呼吸器を外され死にゆく父に対し、早期退院を援助すると書かれた内容の「入院診療計画書」のサインを要求した看護師。

もうここまで来たら、私もワケがわからなくなってしまった。

 

 

 

 病院機能評価機構には申し立て窓口すらない

 

被告病院が評価項目不履行である事実を病院機能評価機構に申し立てしてしようとしたが、窓口がない。

 

病院機能評価って何なんだ?
患者ファーストと言うなら、窓口を作り、患者からの問題指摘に対応するべきだろ。
そして不履行の認定病院には勧告を出すなどしなければ、ただの天下り機関でしかない。

 

医療従事者ならこのジレンマをわかっていただけると思います。