【漫画】冨樫義博『HUNTER×HUNTER』33~37 | 本の虫凪子の徘徊記録

本の虫凪子の徘徊記録

新しく読んだ本、読み返した本の感想などを中心に、好きなものや好きなことについて気ままに書いていくブログです。

【再読】  冨樫義博『HUNTER×HUNTER』33~37 ジャンプコミックス 集英社

 

本棚を眺めていたらふと目に留まったので再読してみました。

新章開始から最新刊まで。

私の中で富樫先生は「神」です。『幽☆遊☆白書』や『レベルE』も大好き。

ハンターハンターはどの章もそれぞれ違った面白さがあるので、これが一番!というのは中々決め辛いのですが、強いて言うなら最も読み返しているのはG.I編ですね。あんなに見てて楽しい修行パート、他にあります?

新章の緊張感ある独特な雰囲気もまた最高ですが。

 

それでは、以下、簡単な感想になります。

 

以下、内容についての記載あり。未読の方はご注意ください。

 

始まりました、暗黒大陸編&王位継承編。

 

33巻前半でジンが5大厄災とリターンについて語っている場面、何度読んでもワクワクします。これぞH×H!!って感じ。万病に効く香草とか錬金植物とか、ゲームのアイテムみたいです。G.Iの中にも似たようなのはありそう。

BW号の中で始まったカキン王国の王位継承戦。

巻き込まれたクラピカ。
クラピカに呼ばれたカキン王子の警護組、イズナビ、ハンゾー、バショウ、センリツ、ビスケの五人は個人的に好きなメンバー勢揃いで嬉しかったです。タイソン王子についたイズナビ師匠、特に好きなキャラなので死なないで欲しい。音楽会に参加してましたけど、ロック好きなんでしょうか。元ネタのあの人リスペクト?
タイソン王子も善人っぽいし生き残るといいんですけど。

ハンター以外の護衛も良いキャラが揃ってます。
新規キャラに愛着湧きすぎて今後の展開が不安。
ビルやバビマイナ、ジュリアーノ、ビスケに惚れたっぽいウェルゲーさん。ベレレインテも良いですね。オネエ口調に悪い奴はいない。
テータちゃんは綱渡り状態すぎて見ててハラハラします。ツェリの守護霊獣怖すぎ。口の中にいるのはパイロ……?何かそういう説もありますよね。

旅団やマフィアの動きも気になりはするのですが、私は継承戦がどこに着地するのかを早く知りたいです。上位はともかく、タイソンとフウゲツ、ワブル王子にはどうにか生き残って欲しい。

カミーラも可愛くて好きですけど、彼女が王になる=他は全員死亡、でしょうし……。
カーちんのことは残念でした。本誌で見たときには滅茶苦茶驚いたし落ち込みましたよ。あんな良い子を…センリツとキーニもあんなに頑張ったのに……容赦ないですよね。しかも本誌(単行本未収録)のフーちんはちょっと様子がおかしいし。

せめて…せめてオイト王妃とワブル王子だけは……!と思ってます。クラピカ頑張れ。戦力は少ないですが王子以外の四人のチームワークは良いので希望はあるはず。

継承戦周りだけでも人物相関図すごいことになってますし、念能力も複雑化しているので未だに頭が混乱するときがあります。

文字数が多い……!今後重要になってきそうなツェリードニヒの能力とかも、ただの未来視よりずっと複雑ですし。キメラ=アント編や選挙編も当時は結構複雑に感じていましたが、これに比べたら全然可愛いものだったかもしれません(遠い目)。

何はともかく、富樫先生、続き待ってます!

文字多くても良いので!!
暗黒大陸も見たいですけど、取り敢えず継承戦を完結まで持っていって貰えれば……!
あと単行本未収録の旅団過去編とかも早く単行本で読みたい…!395話、ちっちゃいクロロの「やっぱりパクちゃん好きだー!!」の笑顔は特に旅団推しじゃない私にも刺さりました。パクノダは元から好きですけど。

余談ですけどヒンリギの能力はちょっとゴールド・Eっぽいですよね。ジョジョ5部も読み直したくなりました。

それでは今日はこの辺で。