娘が2歳3ヶ月を過ぎて、

お昼寝卒業したあたりからの、一日の流れはこんな感じあひる



晴れ AM6:30-7:00  起床


食パン -8:00  朝食


テレビ 8:00-9:00 アンパンマンくらぶ観賞


(`・ω・´) 9:00- 家で遊ぶ


あし10:00- 外出 (スーパーか公園)


おにぎり 11:30- 昼食


ひらめき電球 13:00-16:00 支援センター


テレビ 16:00-17:00 ディーライフ観賞


ナイフとフォーク 17:00- 夕食


お風呂 18:00- お風呂


ぐぅぐぅ 19:00- 就寝



特に予定のない日は、

ほぼこのスケジュール通りに動いておりますOK


午前中にのんびり家事して、買出しや近場での用事を済ませ、

午後から支援センターへ~って感じ。


お友達との予定やイベントはいろいろだけど、

大体10時くらいから始まってお昼食べて夕方には帰るかな。


なのでその日に予定があってもなくても、

16時からのスケジュールは絶対固定ですakn




午後の支援センターって、人が全然いなくて

めっちゃ空いてるので精神的にすっごいラク~ビックリマーク


娘と同じくお昼寝卒業した子たちが多いので、

娘よりもお兄ちゃんお姉ちゃんが多いです。


周り見てると、3歳過ぎると、

人が使っていたおもちゃを無言でぶんどっていったり

むやみやたらに手が出たり…ということがなくなる感じなので、

3歳児が中心の午後の支援センター、めっちゃ平和きらきら




そしてテレビは、もうEテレ全然見なくなってしまった~えへへ…

土日のおといつやワンパコくらいかなぁ。


娘はひたすらアンパンマンとディズニーLOVEで。。


ディズニーチャンネルの無料版である

ディーライフにはかなりお世話になってます苦笑




19時台に寝てくれるので、その点はすごいラクだけど

最近はほぼ100%母も一緒に寝てしまう~ガクリ


そして旦那が帰ってくる22時頃に起きて、

旦那の分の洗い物したり翌日のお弁当の仕込みしたり…


で、中途半端に寝ちゃってるからその後なかなか寝付けず、

結局また布団に入るのは26時とか27時とか叫び


細切れ睡眠だから、やっぱりイマイチ疲れが取りきれない~くるくる


娘と一緒に朝まで寝ちゃえばいいんだろうけど、

そうすると平日は旦那と話す時間が皆無になちゃうしね~

なかなか難しいところですえへへ…





結構いい感じのリズムで生活できてると思うので、

幼稚園に入るまではこのペースを保っていきたいなぁ~(`・ω・´)



実際はどうなるやら~ですが、

この先、お昼寝卒業みたいな劇的な変化はない…よね!?