娘の昼寝が、完全になくなりました!




娘の昼寝=母の貴重なおひとり様タイム。。



なので、今まで「昼寝はしてもらわなくちゃ困るーえー 」ってことで、
毎日毎日「どうやって寝かそうか」ってことばかり考えていたんですが汗


本人の「寝たくない 」という意思がより強固になってきたのと、
体力がついてきて、寝なくても一日平気という日が増えてきたので
もうここは思い切って昼寝させるのをやめました






結果、寝つきがものすごーーーく良くなりました



寝かしつけって何だっけ っていうくらい、
布団に入ったらストーーンと即寝(笑)

 

何を隠そうワタクシ、寝かしつけが世界で一番嫌いだったのでえへへ…


それから解放されるというのは、
昼寝なしお一人様タイムなしを差し引いても余りあるほど嬉しいのです




しかも就寝時間も19時台とかで、以前よりもめちゃめちゃ早まったので、
夜のお一人様タイムが長い長い~おんぷ

(最近は旦那も午前様だったりするので・・・えへへ…



あ、ちなみに起床は6時半前後です。母が起きると絶対起きるという・・・。





でも自分も一緒に寝ちゃって、
結局お一人様タイムなし~なんてことも多いんだけどね・・・ド●モ風⑤



一日ノンストップで娘と向き合ってるので、当然疲れるし、
自分の体のためには娘と一緒に寝た方がいいんだろうな~
って思うけど・・・やっぱりひとりの時間も必要だしっあげ




娘は外出先ではあまり寝られない子だったし、
母もどうせ寝るなら家の布団でぐっすり寝て欲しいと思っていたから、
今までは昼寝のタイミングで家にいられるように逆算していたのですが・・・


そういうのを考えなくて済むようになったので、
一日のスケジュールは立てやすくなりましたあひる


まぁ、それでも一日すごい長く感じてしまって、
「今日は何しよう~どこ行こう~」って毎日考えているんですけれども苦笑




とにかく寝かしつけがほとんどいらなくなったというのは、
自分の育児ストレスを大幅に減らしてくれましたあげ


慣れればこっちの方が断然ラクですきらきら



ちなみに慣れるまで一週間くらいはかかったかな~??o

 

最初の頃は、やっぱり昼寝してないから夕方にはグッズグズになって
夕飯~お風呂が大変だったけど・・・ド●モ風⑤

案外すぐ慣れました(`・ω・´) 子どもの順応性ってスゴイ。。





そんなわけで、娘さん、お昼寝卒業です好





予想していたよりもだいぶ早かったけどねー・・・汗



ホントは幼稚園に入る手前の3歳くらいだと思ってたけど、
まぁ、その辺は個人差なのかなー(´-ω-`)