おととい、娘が初めてひとりで歌を歌いましたハート


しかも最初から最後まで、フルコーラス!

歌詞もバッチリ合ってたOK



今までどんな歌を聞いても、

歌うどころかノリノリになることもあまりなかった娘が・・・

得意気に歌っている姿を見て、母は涙ぐんでしまいましたほろり



そんな記念すべき初めての歌は、「シャボン玉」きらきら



曲調が変わって高音になる「かぜ かぜ ふくな~」のところが

お気に入りのようで、何度も歌って聞かせてくれました。



初めてだというのに、歌詞がほぼ完璧だったことに驚きえ゛!


しかもその後に「シャボンだま、たかいとこいって こわれちゃったんだって!」

と解説してくれたことから、歌詞の意味も理解して歌っているんだと思われます。



ほ~・・・歌って、音から入るんだと思ってたけど(小さい子なんか特に)

娘の場合は、歌詞の意味をまず考えちゃう感じなのかな??o







今まで、娘は歌や手遊び、体操などがあまり好きではないと書いてきましたが、

ここ何日かで変化が見られるようになって来ていますえ゛!



今まで、支援センターでのプレイタイム(歌、手遊び、体操、合奏がある)には

なかなか参加したがらず、たまに参加したと思っても母の膝の上で

ノリノリで動き回る他の子たちをぶすーっと見ている・・・って感じだったのにえへへ…


最近は結構、自ら進んで参加することも増えてきましたアップ



パネルシアターなどでのスタッフさんの「これは何かなー?みんな分かるー??」

とかの問いかけにも「たまねぎーキャー」とか、ちゃんと答えてるしワラ



言葉の理解が進んだことで、集団の中にいることが

楽しいと思えるようになったのかな??o


そうだといいなぁ。




ただ、歌も手遊びも体操も、全てにおいて共通していることは・・・


ある程度できるようになるまでは、決して人前ではやらないパーということ。



突然フルコーラスで歌ったりするとこなんか、顕著に出てますよねえへへ…


中途半端にヘタな歌を聞かせるくらいなら、いっそ歌わないわっむっ

って感じでしょうかー(´-ω-`)




今まで娘のことは慎重だ~ビビリだ~と散々言ってきましたが、

どうやら少々、完璧主義なきらいもあるようですえへへ…


プライドが高い?とも言うのかな~。




失敗したくないDASH!っていう気持ちが強いんでしょうね。


ブロックが上手くはめられなくてギャーギャー!

ペットボトルのふたが上手く閉められなくてギャーギャー!


・・・普段から、何か上手くいかないことがあると

すーぐギャーギャー言ってますから。。





でもまぁ2歳児とはいえ、そういうプライドは大事にしてあげたいので

無理に歌えー!とか体操やれー!・・・とは言わず、

娘が良いと思うタイミングでやらせてあげられるように見守っていたいです好




とかいって、娘の歌が聞けたことが嬉しくて、

その日は何度も「ね~もう一回シャボン玉の歌、歌ってよ~キャー

ってお願いしちゃいましたけどね汗


そしてしっかり「もう いいのパー」と断られるっていう・・・笑