ただいま、娘とふたりで実家に帰省中です。

旦那が戦力外過ぎて…というワケではなく笑
来週、友人の結婚式に出席するためです。


ちょうど2歳児相手のストレスフルな母子家庭状態に
限界を感じていたところだったので、タイミング良かった~!


やっぱり自分以外の人の目、人の手があるって素敵!



そんな中、昨日で娘は2歳1ヶ月になりました。


2歳になってからの娘は、教科書通りというか、
セオリー通りに「イヤイヤ期」を迎えておりまして…

毎日毎日、バトル!!

体力的にも精神的にも、ものすごーく疲弊しております。




とりあえず、ここ1ヶ月の成長をずらっと。



◎「これなあに?」

未知のモノに対して、「これなあに?」と聞いてくるようになりました。

だけどこんな可愛い言い方をしてくることは稀で、
大抵は「なんだこれー??」です笑

2歳児あるある話として、よく一日中これなあに?と
質問攻めにされるなんていう話を先輩ママから聞きますが、
娘の場合は何でもかんでも聞いてくるって感じではないので、
まだブームというには弱いかな~。



◎「どうやってやるの?」

遊び方の分からないおもちゃがあったときとか
母がやっているのと同じことをしたいんだけど出来ない…
ってときに、「どうやってやるの?」って聞いてくるように。

何かいきなり高度な疑問詞きたなーって感じで、正直ビックリ。


よく言われる5W1Hのうち、
Where Whoは1歳代で理解していましたが、
これで新たに What と How を使えるようになりました。


Why は大人から見ても難しいと思うので、まだまだ先なんだろうな~。

叱るときとか、つい「何でこんなことしたのっ?!」とか言っちゃうけど。。




◎うんち報告

お尻が鈍感なうちの娘は、うんちしても平気で遊び続ける子でしたが
最近は3割くらいの確率で「うんち でたよ~」と教えてくれます。

そして続けて「おむつ かえよっか~」と言ってくる笑

オムツ換えを嫌がることもなく、非常に協力的なので助かりますが
何かしたくないことがあるとき(昼寝したくないときとか)に、
してもいないのに「うんち でた~。おむつ かえて~」
と嘘をついたりするので油断なりません!


トイトレ、周りは結構ゆる~く始めてる子が多いけど、
うちはまだまだ…やるつもりはありません~。

おしっこの間隔がまだ短いのと、それ以上に母がめんどくさいので…。

ま、うんち報告率も3割だからね!笑




◎何でも「イヤイヤ」

いやぁ、ついに来た?イヤイヤ期…。

言っても2歳児のイヤイヤなんて~と思っていたけど、
とんでもないですねー。


ヨーグルトが食べたいというから出したら
「イヤ!ソーセージがいい!」

仕方なくソーセージを出したら
「ソーセージイヤ!ぎゅうにゅうほしい!ピンクのコップで!」

リクエスト通りにピンクのコップに牛乳入れてあげたら
「あおいコップがいいの~~!!」とギャンギャン叫ぶ。。


みたいな。

こんなので済めばまだ良い方で、
実際はもっともっと、リクエスト→これじゃない!のループです…。



食事に関するワガママ(?っていうのか??)が一番ひどいんですが、
遊びに関しても生活習慣に関しても、とにかくありとあらゆるものに
娘の「こうしたい!!」という意思があるので、
それを汲み取るのが…大変…めんどくさいというか…。


絵本の読み聞かせも、ページが上手くめくれなかったとか
自分でめくりたいのに母がめくっちゃったとか、
お気に入りのページだけ見ていたいのにとか
ソファじゃなくて滑り台の上で読んでほしいとか…

とにかく要求が細かい!!


「イヤイヤ言うのは、自分の要求をうまく言葉で伝えられないから。
言葉が出るようになればイヤイヤはおさまる。」
ってよく言われてるけど、その通りなんだろうなって思います。


ものすごい勢いで日々言葉を操れるようになっている娘だけれど、
こんなに細かい要求を、正確に伝えられるようになるのは
そりゃアンタ、まだ無理だわ~…って感じなので。。


こういうのって、どこまで付き合ってあげるべきなのかなぁ~?

もちろん人としてやってはいけないこととか、危険なことに関しては
どんなにイヤイヤ言われても「ダメ!!」と通すことができるけど、
そこまでじゃないこと…上記に書いたような
ピンクのコップがいいとかイヤだとか、そういうのって
とことん付き合ってあげた方がいいのかしら。。

と、日々葛藤?しております。


育児での悩みが、新たなステージに突入した感じですね。


おしゃべりが出来るようになり、意思疎通が図れるようになって
なんてラクになったんだ~!と思った矢先にコレだもの。

いろいろ上手く出来てるよね…ほんと。




そんな感じで…

2歳になってから、あらゆる面で手強くなりました。



これも成長♪と喜ぶべきところですが、
今はどーうしてもしんどい面の方が先に立ってしまいます。

生活リズムに関しても、昼寝をまったくしない日があったりと
いろんな意味で過渡期を迎えている気がするので
早くこっちが娘のペースに慣れないと…。


なんか私、いっつも娘のことを追いかけている気がします。


まだまだ始まったばっかりの2歳の日々。

娘が全力で楽しめるよう、こちらも頑張ってサポートしよう!




…実家のパソコンの調子がイマイチで、
絵文字が使えないため非常に殺風景な記事になってしまいました^^;