いつも行っている支援センターあひる


生後4ヶ月頃から、ベビーマッサージの講習や

ベビママセミナーを受けるのに通うようになり。


7ヶ月頃から広場で遊ぶようになり。


以来一年ちょっと、「ベビー」としてお世話になってきましたきらきら


そんな娘も、今月いっぱいで「ベビー」の枠を卒業ですアップ



今後も通うことに変わりはないのだけど、来月からは

1歳7ヶ月~未就園児が対象の「フリー」の枠でお世話になります好



今日はそのベビー枠、最後の日でした~赤ちゃん



通い始めの頃は、娘はまだネンネの赤ちゃんで

歩き回ってる子達がすっごくお兄ちゃんお姉ちゃんに見えたっけ。


それがいつのまにかベビー最年長となり、

走り回ったり、おしゃべりしてるんだから、何だか不思議~(`・ω・´)



大空と雲ときみと

相変わらずすべり台ラブな娘だけど、

最近はおままごとも同じくらい好きみたいラブラブ


フライパンやお鍋はちゃんとコンロに持っていくし、

蛇口で手やお皿を洗うマネをしたりしてパチパチ


レンジに果物とか入れて、「ピピッ、チーン!」とか言ってるしワラ



ちょっと前までは、ちょうだい→どうぞ→いただきます、

って流れの繰り返しで、超ワンパターンだったのに~え゛!


かなりリアルに近づいて、進化したかなアップ 




でもひとつのおもちゃで集中して遊ぶってことはまだ難しいみたいで

あっちへ行ったりこっちへ行ったり、ウロチョロするので

娘のあとを追いかける私は、他のママさん達と全然話せません~ううっ...


支援センターには、娘を遊ばせるというのが一番の目的だけど

私が誰か大人と会話をしたくて行ってるという部分も大きいので、

地味~に寂しかったりしますえへへ…


まぁこれは、子ども同士で遊べるようになるまでは仕方ないのかな~。


特に娘は、同年代の子どもに対してはかなりのビビリで、

近づかれるだけで固まり→後ずさり→ママ抱っこ!なので、まだまだ難しそう汗



・・・って、こんなんで来月から行くフリー枠は大丈夫~苦笑あせる




とまぁ、ちょっぴり不安もあるけれど、

今後も娘ともども支援センターにはお世話になろうと思ってます好