授業参観に行って来ました。

私が着くと息子、嬉しそう(^^)♪

いつまで喜んでくれるんだろう~。


授業内容は、一年生を招待するおもちゃランドのリハーサル。

親たちがブースを回って実際に手作りのゲームをやってみて、アドバイスをおくるというものでした。

やはりまだ二年生。スムーズにいかずアドバイスしたいことがたくさん。

で、先生に言われた通り私が思ったことをアドバイスをしたのですが…

これって、親がしちゃうのもったいなくない?

二年生同士でアドバイスしあえば、どうすればうまくいくか考えるし自分達のブースにも生かせるのに。

というか、それが大事なんじゃあ。。。

別に本番うまくいかったとしても、考えることが大切。


と思いましたが、そんなこと先生に言う勇気ないー(^^;

でも言わなければ変わらないから、ちらっと連絡帳に書こうかしら。

モンスターになりたくない親、なってほしくない先生。
どちらにも遠慮がありまくりで溝があるなぁと思います。

もっと言いたいことを言える関係になるといいんだけどな。



ちなみにこの日は6年生のAED講習のお手伝いもしました。

命の授業、とっても大事ー!

講師の方が言っていましたが、AEDの使い方だけでなく、助けるという気持ちを持ってほしいということでした。

私も子供たちに知らない人が困っていたり苦しんでいたら迷わずすぐ助けるよう教えていかなければ(>_<)


授業参観って色々考えさせられるな(^^)