ひらめき電球  過去の記事かから遡って、順にお読みください。⇒ 記事一覧  ひらめき電球




≪手術のあと、その日~翌日までの主な様子≫

4月14日 21時  母・妹・彼、帰宅。

 ここから 私と傷との戦いドンッが最終局面を迎える。。。


酸素マスク : 何度も取り外したくて、看護師さんにダメといわれ、

足の加圧 : どんな器具がついてるかもよくわからず、ただただ邪魔で、

体勢 : 上向きに寝ているのが苦しくて、手助けしてもらって横になったら傷が痛くて・・・



なぎーさんの闘病日記-術後1



もう・・・・、ただ、ただ、

何とか、時間が去って欲しい

フーフーフー     (x_x;)


眠りにつけるならなんて幸せだろう。。。。涙





家族の写真を眺めながら、

フーフーフー     (x_x;)



なぎーさんの闘病日記-術後2



フーフーフー     (x_x;)



4月15日 やっと来た翌朝クラッカー

酸素マスク、心電図、足の加圧器、など機器類がはずされる、音譜

ふぅDASH!  だいぶ楽になったよ~


熱は38℃少しまで出たかしら、

とにかく点滴と検温、血圧、心音なんかで忙しいけど、

体は一日中だる~い日でした~








$なぎーさんの闘病日記

ひらめき電球  過去の記事かから遡って、順にお読みください。⇒ 記事一覧  ひらめき電球




07:00 浣腸

  前回号で書いたけどこれが苦しかった、ツラカッタ、(=◇=;)
  お腹はすっからかんかしら。

10:30 付き添い母と妹、到着。
  そこから待ったなぁ、飽きちゃうほど。
なぎーさんの闘病日記-妹     なぎーさんの闘病日記-母

13:30 やっとお声がかかりました

13:45 手術室へGo!

   普通に歩いて手術室へ、
   金属がないこと、氏名、生年月日を確認して、手術台に乗り横になりました。

   手術室は機械ばかりの無機質な寒い部屋でしたが、
   J-POPの男性の曲が流れてる。(私は女性と希望したんだけどなぁ、とか思いつつ

   手術台で上着のボタンが数個はずされて心電図の電極が2個、3個とつけられていくのを感じつつ
   あ、もうちょっと上にずれないと腕がうまく収まらないかも(腕は大の字の形)とか考えてたら、

   ガクッツ   あっという間に 落ちた~!!

   次に気がついたら、誰かに問いかけられるのに、テキトウな返事をしていた。。。


16:10 病室に戻った(らしい)

  初めての会話の内容(らしい)
    無事終わったってよ、  うん
        何いってるかわかる?    うん

 とにかく目を閉じて寝てしまいたくて、話しかけられるのが、答えるのがクツウでした・・・( ̄_ ̄ i)




******************手術の説明*****************$なぎーさんの闘病日記-せんせ

左側卵巣:卵管とともに全摘出

右側卵巣:側の3箇所部分、水泡1箇所摘出


出血ほとんどなし、25ml(鼻血程度)

*********************************************




見てみてください、これ手術で取り出した目

$なぎーさんの闘病日記-摘出


知っていたはずだけど、実物、かなり大きいね。

卵管付き(先についた細いのは切除のため縛った紐だそうだ)

$なぎーさんの闘病日記-ぶつ




そこから時々介助付きで体の向きを変えたり、アイスノンで冷やしたり
酸素マスクを嫌がったり、足の加圧器が気持ち悪かったりしながら、

延々眠り続けてた。


恐れていた術後は、やっぱりやってきました。 ⇒ 次へ続く。






ひらめき電球  過去の記事かから遡って、順にお読みください。⇒ 記事一覧  ひらめき電球




下剤、もうしばらく聞きたくないキーワード・・・叫び


2日前の晩からセンノサイド2錠ずつ、

これだけかと思いきや、入院当日( = 手術前日)の下剤がこれっ!! 

↓↓↓↓


14:00 ラキソベロン

15:00 マグロコール まずいぃぃぃぃ!グレープフルーツ味らしいけど・・・

21:00 浣腸 グリセリン浣腸110ml $なぎーさんの闘病日記-ナース


(翌朝)
07:00 浣腸 グリセリン浣腸110ml $なぎーさんの闘病日記-注射


この間、点滴500ml 2本

就寝時 ラデン錠 腸の動きを止める
    マイスリー錠 睡眠導入剤


朝の浣腸の後はほとんど透明な水でしたが、
結構痛みを伴ったきつーい腸内洗浄でした。。。ショック!


そうだっビックリマーク

これだけの腸内洗浄って相当なデトックスですよ、
それこそ腸のへばりついてる宿便までもきれいサッパリ~

一般企業でそんなデトックス合宿なんてないのかしら、

うん、たぶんいいと、思う。

年に数回ならいいかも。どちらかでそんな合宿やってませんか~はてなマーク