3連休は河口湖&富士急ハイランドに一泊デートに行ってきた(‐^▽^‐)

2011年7月16日(土)

東京出発 AM 10:30、 すでに渋滞叫び 2時間ぴったり渋滞を抜け、河口湖到着 PM 2:30


気を取り直して、
河口湖観光 ~  かちかち山ロープウェイ、遊覧船 からの富士山絶景






宿泊はビジネスホテル、お誕生日指輪のため洋食屋で自家製ワインワインを堪能o(^▽^)o

2011年7月17日(日) 富士急ハイランド    ジェットコースター  ジェットコースター

富士急ハイランド絶叫マシーン攻略法
  ①フリーパスは事前に購入すべし!
  ②開園前に並ぶべし!朝早ければ早いほどよい!!
  ③絶叫優先券は有効に使うべし!


一つずつ解析してみよう!

>①フリーパスは事前に購入すべし!
  割引クーポンとかいろんな会であると思うけど、要は『決済が済んでいるかどうか』なんだね。
  クーポンを窓口に持って行ってもそこでお金を払う必要があるけど、
  コンビニで支払いが済んでいたら、金銭の授受が省略できるわけ。



>②開園前に並ぶべし!朝早ければ早いほどよい!!

●7:30から並ぶ!(8:30開園)

回転率が悪いのは1.ドドンパ、2.ええじゃないか、・・・、逆に回転率がいいのはFUJIYAMAと知っていた。
ただ出来たばかりの高飛車は分からない・・・・

●8:30開門、チケット購入 → 入園 → フリーパスの顔写真撮影(ほんのすぐ)
 →  さて、どこを目指すか~、え~い、人の波に流されて『高飛車』。

 (すぐ横のドドンパはガラガラ状態でどんどん稼働中、ドドンパに並べばよかったかも、失敗・・・。)


●9:20 並び始めてちょうど1時間ほど、あれ、なんか進んでない。
さらに20分後、高飛車点検中、「優先チケット」もらって解~散ショック!


●9:40 ドドンパは既に1時間40分待ち、あれ~

●ええじゃないかにしよう!と並び始めて 11:00!やっと乗れた~クラッカー

  しかし気持ち悪~い、炎天下、4時間待って1つめのアトラクション、ええじゃないか、

  ギネス認定『日本初・世界で2台目の四次元コースター、総回転数14回(「足が頭よりも上にくる回数が14回」)』

  私の三半規管はぐわぁんぐわぁんダウン ちっともええじゃないかじゃないぞー!

結局その後は暑さと体力、そして行列待ち時間とみあいながら以下を。

△鉄骨番長 50分 -12時頃
△FUJIYAMA 2回(1時間-14:30頃 45分-16時頃 45分)
△高飛車 30分(優先券持ってたから)
△落ちるアトラクション
△グレイトザブーン
△トンデミーナ

残念ながら、ドドンパ、戦慄迷宮、ナガシマスカは乗れなかった、次回リベンジ!
 

●そうそう肝心の『高飛車』

始まってすぐの真っ暗の中での動きがすごい、ひとしきり絶叫したその後、
あの121度へ連れて行かれる、カックンカックンカックン・・・、頂上だ、あ、あ、あ、やぱ、落ちる・・・ドクロ

あれ、まだ落ちない、と思ったら、
叫び叫び叫び

し、死んだドクロ


ジェットコースター