ダイエットをしても、すぐリバウンドしてしまうなどの経験がある方は多いのではないでしょうか。

 

実はダイエットは方法を間違えると、健康に悪影響をおよぼすだけではなく、かえって太りやすい体質になる恐れがあります。何度もダイエットに挑戦し、リバウンドを繰り返している方は、特に注意が必要です。

 

今回は、ダイエット初心者、ダイエットを失敗しないために知っておきたい基礎知識について解説します。

1.小さな目標を積み重ねる

ダイエットに意気込んで「1ヵ月で10kg痩せたい!」といった難しい目標を立てる人も少なくありません。

しかし、短期間で大幅に体重を落とすことはリバウンドにもつながりやすいのです。

まずは、小さな目標から積み重ねましょう!

 

2.体重と食事の記録と管理

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

体重と食事を記録することで、ダイエットに意識が向けられ、自身への戒めにもなります。

食事の記録をすることで、食事の内容の偏りや量を可視化することができ、自分でコントロールできるようになります。

 

3.食事は「3つのお皿」

「バランスの取れた食事」を意識する。

主食・・・ご飯やパン

主菜・・・肉、魚、卵、

副菜・・・大豆製品、野菜、きのこ、海藻類など。

3つのお皿でしっかり栄養を摂ることが代謝アップにもつながり痩せやすい体になります。

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット『ウェルネスダイニング』

 

4.ジムが続かないなら日常生活で運動を

 

 

男性は特にダイエットをする際、スポーツジムに通い始める人も少なくありません。

運動も食事と同じく継続できなければ意味がありません。気負ってスポーツジムに通わなくても日常生活で活動量を上げるように意識するだけで十分です。

 

5.睡眠で食欲異常を抑える

 

 

睡眠時間が短いと食欲を増やすホルモンの分泌が増えて、食欲を抑えるホルモンの分泌が減ると言われています。

だから、早寝・早起きを心掛け、しっかりと睡眠を取ることもダイエットの基本です。

 

まとめ

上手にダイエットをすれば、理想のボディを手に入れることは可能です。しかし、ダイエットを続けるのは簡単ではなく、ボディラインを維持するのも難しいのが現実です。

 

ダイエット方法にはさまざまな方法がありますが、基本的に大切なのは食事・運動・規則正しい生活の3つ。むくみや便秘があると痩せにくくなるため、これらの症状を改善するのも効果的です。

 

無理なダイエットは体の不調を招く可能性もあるため、栄養不足に注意しながら自分に合ったダイエット方法を無理なく続けていきましょう。