腰の痛みと股関節の動き | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

こんにちは

横浜鶴見の治療院
ながとも接骨院の 長友芳之 です



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

以前ギックリ腰について、おおまかなタイプ別の説明をしました。

屈んだ時に痛いケースと

反ったときに痛いケース

 

それぞれの原因と、対処法について簡単にお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

今回は実際にリハビリとしてどのような内容で行ってゆくのか

 

 

という事をお伝えしてゆきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反ったときに腰が痛くなる方

 

 

は腹筋がうまく使えていないケースがある

と以前のブログ記事で書かせていただきましたが

その時の記事はこちら↓

https://ameblo.jp/nagatomo-sekkotu/entry-12589604024.html

 

 

 

 

 

 

 

その他にもよく見られる特徴があります。

 

 

それは、、

 

 

股関節部分の硬さ があることです。

 

 

 

 

特に、股関節の伸展(しんてん) と呼ばれる下の図のような動きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この股関節の伸展がうまく行えないと

 

 

 

カラダを反らすような動作の時に

 

 

周りの関節 つまり腰の部分に負担が強くなり

 

 

 

腰痛や、さらにはギックリ腰の発生要因になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

解消方法としては 股関節のストレッチ があります。

 

 

当院では下記のようなストレッチ方法を、患者様に合わせてアレンジしてお伝えしてゆきます。

 

 

 

 

股関節もストレッチ①うつぶせで行う場合

 

図では右側の股関節の前側を伸ばしています。

 

 

 

 

 

 

その他のパターン

今度は左側を伸ばしています。

 

 

 

 

 

 

 

絵で伝わりづらいですが、、実際に行ってもらうと、ほとんどの患者さんがすぐに出来るようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

何事も継続が大切です。

 

 

 

一日ちょっとでもよいので続けてゆきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




当院では、患者さんの身体が早く良くなるように

また、治った後も再発しにくい身体になっていただけるように

 

 

ご自宅で行えるセルフケアにも力を入れております。

 

 

 

 

 

お身体の困りごとがありましたら、お早めにご相談くださいねクローバー







●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


京急鶴見駅から徒歩3分


ツイッターで混雑情報の発信も行っております。

コロナウイルス感染症対策のため、分散来院にご協力くださいませ。
↓↓
https://twitter.com/nagatomosekkotu









料金や診療内容などは、ながとも接骨院のホームページでご確認くださいませ
https://www.nagatomo-sekkotu.com/index.html