ぎっくり腰予防の為の準備体操 | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

こんにちは
 
横浜鶴見の治療院
ながとも接骨院の長友芳之です。 
 
 
 
 
 
 
三月、四月は引っ越しシーズンという事で
引っ越し作業を、手伝ったりする方も多いのではないでしょうか?
 
 
 
 
引っ越し作業の手伝いなどで、腰を痛めたりする方が毎年何名かいらっしゃいますので、予防法を記しておきます。
 
 
 
 
 
まず、物の持ち方ですが
 
 
ダンボール箱やクリアボックスなどの荷物を運ぶときは
 
 
①腰のカーブを保ったまま
 
②下から持ち上げるときは膝を使って
 
③なるべく身体の重心線に近い位置で持つ
 
などが上げられます。
 
 
 
 
 
 
 
ただ、引っ越し作業というのは
 
運びやすいものばかりではないですよね。
 
 
 
例えば
 
冷蔵庫や洗濯機など
 
 
 
 
プロの引っ越し屋さんに頼みたいところではありますが、そこまでじゃないんだよな、、ということ
 
 
 
 
よくあります。
 
 
 
 
 
そう言ったときは、作業を始める前に
 
ウォーミングアップで体幹のトレーニングを行うと良いですよ。
 
 
 
 
 
 
 
では、解説して参ります。
 
 
 
 
 
①お腹の奥で、腰を守ってくれる筋肉の準備体操
 
腹横筋(ふくおうきん)
という筋肉です。
 
 
仰向けに寝た状態
姿勢良く座った状態で
 
下っ腹を凹まして行きます。図では仰向けで説明します。
両手をおへその下の脇に置いて、筋肉の収縮を感じると良いです。
 
 
10秒かけて、ゆっくりと下っ腹をへこましてゆく感じです。
 
 
 
 
 
②背中の骨を両側から守ってくれる筋肉の準備体操
 
 
 
 
 
この筋肉を鍛えるには
 
四つばいの状態から
足を片方ずつ上げ、上げた状態で10秒キープします。
 
 
 
この時、背骨が横に移動しないように意識すると
 
 
より筋肉に刺激が入りますので
 
 
そのように意識しましょう。
 
 
10秒×3セット
 
 
 
 
 
 
こういった準備体操を行う事で、腰を守ってくれる筋肉に刺激が入り、ぎっくり腰を防ぐ作用があります。
 
 
 
 
 
 
 
 ぜひ試してみてくださいね!
 
 
 
 
 
 
ただ、準備体操をおこなったからといって油断は禁物です!
 
 
無理をせず、計画的に行ってくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
京急鶴見駅から徒歩2分
ベルロード鶴見で怪我、スポーツ外傷、痛みの治療なら
 
ながとも接骨院へ
 
お気軽にご相談ください。