私は20年以上勤めた金融機関を辞めて、現在農業をしています。
仕事を辞めて良かったこと
・12時前にお昼ごはんが食べられる。
・昼寝が毎日できる
・子供に余裕を持ってお帰りが言えて、宿題もみてあげられる
・昼間空いている時間に買い物に行ける
・話し合いなどを約束するにもいつでもよいので、予定が立てやすい
・子供の習い事を送迎、見学できる
・ブルシット・ジョブからの解放
・冬のビニールハウスは温かい🩷
・夜よく眠れる
・自炊に時間を掛けられて、幸せ(もう、ホットクック使わなくてもラクに調理ができる)
・時間に追われることがなくなった
後悔していること(というかデメリット)
・収入が低い(3分の1くらい)
・汗だくになる💦💦💦(農業友達が「汗がぶわーと出たら、自分からニワトリの匂いがする」と言っているのを聞いてから、どうしても自分でもニワトリの匂いに感じる😂)
・夏働くと、肌の老化が激しい😭
・夏は朝しか仕事できないため、朝活ができない
・田植えは暑いので嫌い(1日半で終わるけど)
・習い事に同世代がいない
・近所の人から心配される
デメリットを差し引いても、お釣りがきます。
どうしてあんなに勤めが嫌になったのか、
苦しく働いていたのか、ことあるごとに冷静に見返しています。
岸見一郎『アドラーに学ぶ人はなぜ働くのか』
この本に近い答えがありました。
自身の価値観と会社の価値観のズレ(会社の商品で顧客が幸せになれるのか疑問?)。
21世紀に労働時間がやたら長いことを、どうしても納得できない。
他社と比較し、DX化の遅れ。
管理職以外の、幸せな自己成長モデルが描きにくい。
金銭を生み出す労働より、家族と過ごす時間のほうが、価値がある気がした。
学生時代のアルバイトは色々試していた私。
ひとつの仕事しか経験しない人生でいいのか?
それっておもしろいか?
私自身、「半身で働く」くらいでちょうどよい。
もし、将来お金に困ったら、また外で働くかもしれませんが、銀行系はもう嫌です…。
ハローワークで唯一「やってみたい!」と惹かれた仕事は、老舗の焼肉屋さんでした。
マクドナルドの職業スキルも、一度身につけたら世界中で働けそうですよね😍
