なぜユーロは思ったほど弱くならないのか? | 億の細道

億の細道

1億円をようやく突破してきました。


果報は寝て待てというけれども、どうですかね?

アメリカがコンスタントに+2%程度のGDP成長率を出せる見通しになっている一方で、ユーロ圏のGDP成長率は2013年もゼロに限りなく近い辺りをウロウロすると見られています。

普通ならこれはユーロ安要因です。なぜなら欧州中央銀行は一段と踏み込んだ緩和をする必要があるからです。

しかし……

ユーロは意外にしっかりとしています。これはどうしてなのでしょうか?

ひとつにはマリオ・ドラギ総裁が「いまは一段の緩和をするつもりはない」という意味の事を言っているからです。

11月のユーロ圏の消費者物価指数は+2.2%とヨーロッパにしては低い伸びにとどまりました。それは緩和余地が大きいことを意味します。それにも関わらず、ECBが様子見している理由はドイツ国内における賃金交渉の先行きを見極めたいという事があるからです。

ドイツでは今、経済政策の焦点をこれまでの輸出一本槍から内需にシフトしようとしています。

その理由は輸出だけではヨーロッパ全体をリセッションから引っ張り出せるほどの成長が得られないという認識が広がっているからです。

ドイツは長年、賃金を低く抑えてきたため、輸出競争力には問題はありません。しかしベースアップが無い状態が長年続いた事が、ドイツの消費を弱くしてきたのです。これは経済の実力に比べて庶民が無節操にお金を使い過ぎたスペインやギリシャとは対照的な構図です。