自分が出来るボランティアをする難しさ | 長澤昌広 公式活動報告

長澤昌広 公式活動報告

主に福島・宮城のボランティア活動についてご案内致します。


長澤昌広



桜の季節が終わった頃にこの震災が発生し多大な被害を受け現在も不自由な暮らしをされている方々には本当に大変かと思います。



東日本大震災の時には大変お世話になっただけに何とか九州の助けになりたいと思う方々も多いかと思いますし、東日本大震災の時にリアルタイムでボランティアに参加出来なかった方々が今回は参加したいという思いもあるのかと思います。



街頭での募金活動も日を増すごとに増えており、自分が出来ることを皆さんされていらっしゃるんだなと感じます。



熊本もボランティア受け入れを発表してから日が経過しました。ボランティアの割り振り・振り分けなど多少の戸惑いはありますが、助けたい皆さんの思いが強いので徐々に浸透していっているのではとも思います。



逆効果などということは全くありませんが、都内での募金活動でしたり``自分に出来る範囲``で行動することは意外に大変です。やはりどうしても現地の最前線に行きたいという気持ちが優先してしまうと思いますので、現地でなくとも出来ることを精一杯するということはかなり難しいです。



身支度(装備)や心構え(メンタル面)を揃えるというのは東日本大震災でかなり浸透したと思います。



【今後必要なのは予備知識】


今はネット上で調べられますが、ボランティア活動をする初歩的な知識が今は大変必要です。現地でなら尚更ですし、知識だけでなく、団体などに登録し講習や実務をこなしてからではないとなかなか難しいところがあります。



ですので、事前に予備知識や経験はこれからはほぼ必須であり、ボランティアをした気持ちだけではなかなか現場での作業は困難な部分(慣れている方とそうでない方との差が開きすぎている)の問題があります。



こういう時はまず経験豊かなボランティアの方に託すというのも重要です。今回報道されているボランティアに行列が並ぶという状況から抜け出すには``先輩に譲る``のも必要です。



尚、ボランティアの手引書などは内閣府が発行しています。防災マニュアルなどを熟読するだけでも、そうでない方とは全く異なります。



【安定した時こそ助けが大事】


こういう時、大変な今こそ現地へ行って助けることが大事とばかり思われてしまいますが、多少落ち着きが見られてからの方がより大変といいますか、ボランティアが重宝されます。



落ち着く(安定する)と一気にボランティアの数が激減してしまいます。



被災地の状態がまだ安定しない時に無理をして現地に行くよりも、正確な情報が得られ、調整・統制のとれた、効果的なボランティア活動が可能となった時に初めて現地入りするという方法もあります。



とにかく、住民の皆さんは勿論ですが、現地の行政に負担を掛けることがないよう、自分の身の回りで出来る範囲の活動をすることも大事です。


長澤昌広