長崎市公会堂代替施設建設、現市庁舎跡に帰結 | 政策集団SEIGAN公式ブログ

政策集団SEIGAN公式ブログ

長崎市から市政に関する提言を発信していきます。

 

令和2年1月31日、長崎市の田上市長は新設予定の長崎市公会堂は、

 

移設後の長崎市庁本庁舎跡地に建設することを表明し、

 

県知事にも面談の上、その事を伝えた。

 

理由は、県庁跡地の遺構が多く出た事により、その調査に時間を要し、

 

早期の公会堂代替施設建設が危ぶまれる事態となった事、

 

市庁舎跡整備が早いとの結論を得たからとの事である。

 

県庁跡地の歴史的重要性を基本として最初から考えておれば、

 

紆余曲折することもなく、初期の計画どおりで突き進んで良かったものをと、

 

小生、今更ながら考えるものである。

 

公会堂存続を標榜した者、県庁跡地に市庁舎移設を策した者、それを煽った者、

 

その折、その時に、言葉を変え、手法を変え、

 

本流に水を差すが如き流言を撒き散らす者、

 

それらの者達の責任は重い!

 

市民も、市の施策に対しては、真摯に耳を傾け、

 

何が正しいか、判断力を磨くべきである。

 

選良である県議・市議にあっては尚更の事である。

 

 

移設する長崎市庁本庁舎

 

長崎県庁跡地