こんばんは、流山クラブのYochiです照れ


先日、二日間に渡って流山レディース大会が開催されました

6月前半にしては暑い日になりましたねアセアセ

出場された選手の方々、大変お疲れ様でした!

運営に携われた全ての方々に心より感謝申し上げますキラキラ


特に、1コートの招待選手の方々による模範試合は、そのレベルの高さにため息が止まりませんでしたラブ乙女のトキメキ

素晴らしい時間を、本当にありがとうございましたキラキラ


私自身は昨年に引き続きKちゃんと、1部のした〜の方のコートで密やかに頑張りました笑

得失点差でリーグ内3位。←たぶん

喜べる成績でないけど、普通に考えれば、

ズドーンガーン魂

と落ち込んでなにも泣きそうになることではないですよね?アセアセ

それがこの日、珍しく

落ちました魂魂魂

全4試合を行ったんですが、後半の2試合が個人的にはとにかくひどくてもやもやタラー

終わった直後から悔しさやら虚しさやら焦燥感やら、様々な負の感情に駆られ、まーとにかく、自分でも自分の気持ちがよくわからない感じで落ち込んでしまいましたショボーン


試合に負けて悔しい、という感情はわかるんですけど、それだけでは片付かない色んな感情が珍しく溢れてしまいましたねショボーンアセアセ

きっとね、ここのところ自分なりに頑張っているという自負があったので、その成果を裏付ける結果が欲しかったんですよねアセアセ


その夜に自己分析してみたんですが、

こんな感じです

あ、長くなりそうなのでとりあえず、、


飲みまーす笑

うわぁーい、🍋浮いてるイエローハーツ


はい、戻りまーす

試合当日までは、膝周りの痛みがあったので練習量を落として調整、だいぶ状態も上向きだったので、わりといい感じで臨みましたグッ


1試合目は点数的には競ったものの、動きも悪くなくストレート勝利グッ


そして2試合目ダッシュ

1ゲームを簡単に落としてから、Kちゃんと“このままでは終われないよね”と奮起して2ゲーム目を接戦の末、奪取グッファイナルもリードしてチェンジエンズを迎えるも、、、

途中で逆転を許し、2点差で敗退ブー


この試合がですね、だいぶしんどい試合になりましてアセアセ

身体も動けてたので、めちゃめちゃ必死に球を追い続けたんですけど、まさに死闘を繰り広げた感覚でした滝汗

ヘロヘロになって30分のお昼休憩おにぎりおにぎりおにぎり

その間に膝周りが固まって、よくない痛みがタラー

でも、残り2試合だし頑張るぞ炎と気合いを入れ直し、午後の試合に臨むグーキラキラ


そして3試合目の途中で、足が止まったのを実感。

あと一歩が出ないアセアセ

身体を使えないことで必然的にミスショットも増えた結果、フルゲームの末に敗退

4試合目に至っては、まるで話にならない点差であっという間に終わってしまいましたネガティブ魂


感情の落ち込みはこの二試合に起因しているんですけど

足が止まってしまったことがショックでしたねアセアセ


体力も消耗してはいたけど、それよりも、怪我をしたくないという防御反応のような状態だったのかな


気持ちは動きたいのに身体が動いてくれないというジレンマもやもや


自分なりに、大会に向けて事前に調整して準備したにもかかわらずこんな風になるのなら、もう一体、どう準備すればいいのよ?


そもそも下手くそは練習しなければいけないのに、練習して痛くなって本番に最後まで力を出せないなら、じゃ、どーしろと?


パートナーのKちゃんも、足の攣りをなんとかコントロールしながら必死に最後まで頑張ってくれたのに、自分は頑張りきれなくて申し訳ないネガティブ


そんな負の感情が渦巻いて泣きそうになってましたね泣


ただ、ずっとクヨクヨしてても前に進めないので、これからも諦めないで頑張り続けるにはどうしたらよいか、と考えた結果、

セルフケアではリカバリーが追いつかないことを悟り、3年振りに整骨院へ通うことにしました

やっぱりプロのお力が必要ですわキラキラ

コーチおすすめの、素晴らしい実績をお持ちの方が開業されているので、ちょっと委ねてみようと思います


長い目で見て、これからも長くバドミントンを楽しめるように

且つ、やはり自分なりの目標も捨てたくはないので、頑張れるのは今しかない、というのもあるので

そのバランスを上手に取れるように


良い方向に向かうといいな乙女のトキメキ


はい!だいぶ長くなってしまいましたが、ご報告はこんなところです照れ


あ。

今日は、大大大好きピンクハート赤尾コーチの指導日でしたよラブラブラブ

可愛いコーチの顔見るとね、いつも元気もらえます笑

いつまでも下手くそで申し訳ない限りですけどもアセアセ

今日もありがとうございました照れ乙女のトキメキ

また、頑張りまーすグー


それでは、また🌳🌈