おそくなりましたが、
明けましておめでとうございます!
昨年(先月)のお話。
クリスマス明けの週末、1泊2日でサンフランシスコ観光に行ってきました。
家からサンフランシスコまでは車で50分程度の道のりなのですが、今回は電車に乗りたい気分だったので、Caltrainを利用しました。
出発駅のSan Jose Diridon Station.
1935年に建てられたアールデコ調の建物です。
この駅は路線バス、長距離鉄道Amtrack、路面電車 VTAなどの乗り換えができる主要交通拠点ですが
とてもこじんまりしていて、落ち着いた雰囲気が漂います。
駅名のDiridon(ディリドン)は、CA州サンタクララ郡の交通システムに貢献したディリドンさんにちなんでつけられました。
構内には駅の歴史を紹介した展示物が置かれており、電車を待つ乗客が有意義に過ごせる工夫がされています。
さて、私達が乗る電車はこちら!昨年9月に新型を導入したばかりのきれいな車両です。
サンフランシスコ〜ギルロイまでの南北約124kmを走る、2階建て通勤鉄道Caltrain.
平日は忙しいサラリーマンのために急行や特急を運行していますが、土日祝祭日は鈍行のみで本数も減ります。
成田エクスプレスになんとなく似ている車内。
ただ、通勤者向けだからなのかシートにカップスタンドや折りたたみ式のテーブルなどはなく、車内に自販機や軽食スタンドなどもありません。
料金は$10.50. 安いから仕方ないかな。
サンフランシスコまで1時間20分。
途中、こんなかわいい駅などをいくつか通りながら、、、
San Francisco 4th & King Stationに到着しました。
電車に乗っていただけなのにお腹空いてきちゃったので、取り敢えずなんか食べたい。
路線バスに乗って、フィッシャーマンズワーフの中で一番人気の「Pier 39」へ。
ホリデーシーズンということもあり、観光客でごった返しています。
ここへ来たらクラムチャウダーは必須ですね。
サンフランシスコ発祥のサワードウに、熱々のクラムチャウダーが盛られています。美味しかった!
いや、それにしても人がいっぱい。。。
↑あしかの写真を撮る観光客。そんなにすごいのか?
その後、名物のケーブルカーに乗ろうかなと思い、近くの乗り場まで歩いていくことにしました。
まだ土地勘がないので、市内をひたすらウロウロしていると
あ、あった!
でもまたお客さんがすごいのよ😅
次の車両を待つのもなんか嫌だし、チェックインの時間になったのでいったんホテルへ行くことにしました。
ホテルまではUberを利用しましたが、街なかでは沢山の無人タクシーwaymoが稼働中。
さて、今夜の宿はこちら。Hilton San Francisco Financial District.
他のホテルより料金が安かったのよ💰️
キングベッドのお部屋です。市内のホテルにしては広い。
シティービュー。12月は雨季なので霧が少しかかっていますね。
観光はほとんどしていないのですが、沢山歩いて疲れたのでお昼寝タイムをたっぷりとることにしました。
(-_-)zzz
日が暮れてから夜散歩。
クリスマスの飾り付けがまだ残っていて綺麗〜✨️
↓OMNI hotelのエントランス。昔は銀行だったのだそう。
↓中華街
↓右側(1Fが赤い屋根のカフェ)の建物は、映画監督フランシス・コッポラの制作会社「American Zoetrope」
↑左側三角柱のようなビルは、トランスアメリカ・ピラミッド。
私達は入っていないのですが、右側のビルと1Fのカフェについて書かれている記事を見つけたので添付します。
しばらく歩いていたら、こんな急な坂を発見!
Peter Macchiarini Stepsと書いてありました。
↓下から上に向かって撮影💦
↓上から下に向かって撮影💦💦
坂の途中まで登ったのですが、怖くて足がすくんでしまい、それ以上先へは進めませんでした💦💦💦
こんな急坂の上に住めるなんてすごい!(家賃もすごいよ約100万円!!)
昼間Uberに乗ったときも、ここ以上に急な坂をいくつか通りました。
さすが、坂の街サンフランシスコですね。
明日は、市内日本語ガイドツアーに参加します。
後編へつづく…