おはようございます!こんにちは!
わたくし、アメリカに移住して半年ほど経ちますが
英語力、微妙なんですよねー😅
そこで、トレーニングも兼ねてひとりで出かけてみることにしましたよ🚗
行き先は、うちから車で30分くらいのところにあるCampbellという街。
まずは、コミュニティセンター内にある図書館を目指します。
敷地内を歩いていた女性に、
Excuse me, I am looking for a library.と訪ねたところ
自分はよくわからないし、よく尋ねられるそうなので一緒に受付に行きましょう。と言ってくれました。
ここの図書館では、来年からESLがあるそうなので、今日は場所確認だけしておきます。
受付で図書館の場所を教えてもらい、女性と別れた後ひとりで図書館へ向かいました。
図書館の司書の方に、
I would like to join an ESL. Do I need to buy a text book ?
と聞いてみましたが、courseを入れたほうがより自然に聞こえるみたいですね。
I would like to join an ESL course. Do I need to have a textbook?
テキストは特にないのよ、当日教室にそのまま行ってね、とのことでした。
帰り際、先程の親切な女性を見かけたので
Thank you, I found it.
と言って、ここでの英会話は終了です。
次、歩いて5分のところにあるメインストリートの、朝食レストラン「STACKS」へ出陣。
午前中は行列ができるほどの人気店だそうです。
お店に入って店員さんに「ひとりです」というのは
Table for one, please というのが良いみたいですね。
私は「Just one〜」と雑に言ってしまいましたが、
大人なので、ちきんと言いましょうね😅
私が訪れたのは午後1時頃だったので、とても空いてました。
この街は60%が白人という人種比率のエリアなのですが、従業員は全員ヒスパニック系。
お客さんがほぼ白人系アメリカ人でした。
アジア人は私ひとりでした。
注文時に、
Can I have a french toast please.と言ったところ…
ちゃんとフレンチトーストが来ましたよ。
近くにいた店員さんに
This is good !!(これ、美味しい!)と声をかけてみたところ
「そうでしょ!私のお気に入りメニューなの。食べきれなかったらテイクアウトできるわよ。家で食べる時はアイスクリームのせると最高!」
みたいなことを返してくれました。
案の定たべきれなかったので、お持ち帰りの箱をもらうことに。
Can I have a box for the food ?
と言いましたが、theよりmyのほうがわかりやすく自然な表現のようです。
で、こんなのが来ましたよ。
袋もほしかった…。
最後に
Check please(Can I get the check, please?の方がより丁寧です)と、
お会計を済ませてレストラン英会話はおしまいです。
Stacksを後にして、通りを散策してみました。
アパレルや雑貨、カフェなど小さくてかわいいお店が並んでいます。
足元には洋梨?のプレート。他にもアプリコットや桃などの果実がありました。
19世紀後半から20世紀にかけて、この地域は果樹園として栄えていたそうです。
写真を撮っていたらおじさまがこちらを見ていたので
This is so cute !
と言ったところ、クスっと笑って行ってしまいました。
顔を上げるとウォータータワー。
農園時代に、街全体へ水を供給するために使われていたそうです。
そして通りには、こんなかわいいおうちが。
個人宅のように見えますが、現在は斎場となっているようです。
案内板には「ここは昔、ジョージ・ロデックさんというキャンベルの開発に貢献した人のお宅でした」と書かれていました。
1910年に建てられたので、築114年ですね。
メインストリートから少し離れた場所に歴史博物館があるのですが
この日のミッションはもう終わったので帰ろうと思います。
思い返してみると、ほんと簡単な英語しか言ってませんね😅
でも、ニコニコしながら大きな声でハッキリ、堂々と言うのが結構難しいのよ。
あと、通じるけど不自然な英語表現を使っているので
少しずつ修正しながら上達していきたいと思います。
では、またね〜👋