こんばんわ!
渡米に向けてバタバタと身辺整理をしていると
ご飯の支度が面倒になるときがあります。
そんなときに作るのが、鶏ちゃん焼き♪
鶏ちゃん焼きは、岐阜県の一部の地域で食べられてきた郷土料理です。
簡単に手に入る食材と調味料で作れます。
材料はこちら↓
・鶏肉(もも肉)
・たまねぎ1/4個、キャベツ片手のひらに乗るくらい
調味料
・しょうゆ 小さじ1
・みりん 大さじ1
・さとう 小さじ2
・味噌 大さじ2
・にんにく ひとかけをすりおろし
最後に
・七味唐辛子 少々
作り方
まず、味噌ダレを作ります
上記の調味料を混ぜます。ニンニクのいい香り〜♡
小口に切った鶏肉に、味噌ダレを混ぜます。
ジップロックに入れて、冷蔵庫で2〜3時間置くとさらに美味しくなりますが
時間がないときは、10分くらい置くだけでもOKです。
たまねぎは薄切りに、キャベツは一口大くらいにカット。
下準備はこれだけ!では調理していきましょう〜
「フライパンで使えるクッキングホイル」を
フライパンに敷いて
そこに味付けした鶏肉と野菜を入れます。
中火で蒸し焼きにします。
5分くらいかなぁ?いい匂いがしてきたら出来上がり!
お好みで七味唐辛子をかけてね。
お皿に盛るだけで、あっという間に立派な夕飯ができました。
おつまみにしても最高!
東海地方に来てから知った鶏ちゃん焼き。
旅行先の下呂で初めて食べたときは、その美味しさに感動しました!
素晴らしい郷土料理ですね。
ぜひ、お試しあれ〜