こんばんわ〜

 

お客様からいちじくを頂きました!

いちじくって、わざわざ自分で買って家で食べたりはしないなぁ。

もらうなんて、なおさらです。

 

いちじくの原産国はイラク。なんと6000年以上も前から

栽培されていたものなんだって!歴史がありますね。

 

とりあえず、皮をむきましょう。上から下へ、イメージとしては

焼き茄子の皮をさくのと似てますね。

ツルンとむけました!次はカットですがー。

「あー、これ中に沢山種があって食べにくいんだよなぁ」と

渋々切ったところ…。

 

あー!これね♪ザクロと間違えてました😅

良かった、良かった。私、これなら食べられますわ。

トロトロの完熟いちじく❤めちゃめちゃ美味しい!!今が旬のようですね。

 

いちじくは、夏と秋の2回食べ頃があるそうです。秋のいちじくの方が

実が小さいんだって。

 

で、後日スーパーの果物コーナーを見てみたら、売ってました!

4個で400円強!たっけー!!

 

こんなに美味しくて高いなら、同僚にお裾分けするんじゃなかったわ(←ケチ😂)

 

全部食べきる前に、凍らせてみました。

冷凍庫から出して10分くらいおくと、丁度シャリシャリしてて

シャーベットのような食感になります♪美味しい〜

 

けど、すごい歯にしみる😭

 

さらにもうしばらく置くと、コンポートのような感じになって

これまた極上の味わい😍

中がぷちぷちしてて面白い食感です。これはお花なんだそうです。

外から見ると花が無いように見えるから「無花果」なんですね。


因みに、いちじくが熟すとこんな感じ。こ、コワ…。

こっちが食べられそうです😨

 

さて、いちじくの成分ですが、

水溶性食物繊維のペクチンや、カリウム、カルシウム、マグネシウム、

鉄(鉄分)などのミネラルが含まれています。

 

女性ホルモンに似た働きをする植物性エストロゲンも含まれているそうで

女性にはうれしいフルーツなんですね。

 

ドライフルーツにすると成分が凝縮されてカルシウムは約7.3倍、

食物繊維は約5.6倍、マグネシウムや鉄は約4.7倍になるそうな!

 

スーパーで半額になっていたのを買って、自分でドライにする

なんてのもいいかもね〜

 

以上、いちじくの美味しい食べ方は

①生でそのまま(←これが一番好き)

②凍らせてシャーベット状に

③解凍させてコンポートのように

でした!

 

またね〜🖐