こんにちは~
 
GWいかがでしたか?
 
我が家は実家へ帰省したり(高速SAで富士山をパチリ)

県内の森林公園を散策したり(小川の近くでサワガニをパチリ)
大型連休なので心配していた渋滞や混雑にもハマらず
意外と穏やかに過ごすことが出来ました~
 
さて、いつものpeko菜園日誌でございます。
キャベツがいよいよタケノコ型にシャキっとなってきました。
いつ収穫してよいのでしょう・・・?
育てはしますが収穫のタイミングがいつも分からない私です。真顔
 
二日前に雨が降ったので、その後グングン生長しているじゃがいもちゃん。
この時期は病気になりやすいのですが、今のところ大丈夫みたいです。
 
カリフラワーもいい感じです。真ん中になんか形成されてきてます。
スノークラウンという品種なので白いのが出来る予定~
水やりと土寄せをしておきました。
 
ズッキーニもうどんこ病になっておらず一安心です。
ですが、これから梅雨の時期に入るので要注意です。
カメムシ被害は今のところナシね。銀紙の効果かしら・・・・?
 
銀紙といえば、こちらのナス。。。
アブラムシは付いていませんがすごい具合悪そう~
 
植えた時はこんな感じ↓だったのにぃー(4月下旬)
今だにナスをうまく育てられない私です。真顔
 
そら豆は空に向かって伸びているのですが
中の実が重くなり下へ向くと収穫の合図だそうです。
 
イチゴちゃんがひとつだけ赤くなっていたので収穫です!
もう一個も色が付き次第収穫ね。
 
これから出番待ちのイチゴちゃんがわんさか成っています!
全部美味しく育ってくれぃ~
 

 

というわけで、この日の収穫はこちらん。どれもちょっとずつね。
さやいんげんとスナップエンドウは畑仲間のおじいちゃんから頂きました。
 
このおじいちゃん、最近体調が悪く入退院を繰り返しているそうです。しょぼん
畑に来ることが出来ず収穫待ちの野菜がそのままになっていて
もったいないので(許可をもらい)少し頂くことになりました。
 
ちょっと整えました。^^
どれも少量ですが、うちは二人暮らしなので
このくらいでOKなのよ~。
 
ではまたね~ウインク