こんにちはー。
 
 
週末は神奈川県の実家へ遊びに行ってきました。
 
 
今回はのんびりこだま号に乗ったところ・・・

富士山側の席に座れることができましたよ~音譜
いい眺めだ~富士山
 
 
滞在中は、先日行った海外旅行の報告をしたり、
先月出来たばかりの美術館へ行ったりしました。
 
 
↓こちらはすみだ北斎美術館 11月22日OPENホヤホヤですDASH!

近代的なデザインですね。。。とてもコンパクトな美術館です。^^
 
 
入口を入ってすぐ振り返ると、スカイツリーが見えましたよ!

わたくし・・・やっと・・初めて見ることが出来ました。^^;遅いね。
 
 
常設展と特別企画展がありました。
タッチパネルを採用し、限られたスペースで多くの情報を得ることが出来ます。

↑これは私のお気に入り、「墨田川両岸景色図鑑」です。
フランスのオークションで発見され、みんなでお金を出し合って
買い戻したそうです。100年振りの帰還です!
(実物は企画展示室内にあり、撮影NGでした~)
 
 
常設展はカメラOK。あまりに有名ですが、彼の作品を少々。。

 
 
植物をモデルにした作品もあるんですねー。

 
動物のスケッチ集など。

アメリカの代表的なジュエリーブランド ティファニーの作品には
北斎の絵を参考に作られたものもあるそうです。
 
 
最後に、晩年の北斎。(奥の女性は娘さん) 机、無かったのかしら。。。


90年の生涯の中で、93回墨田区内を中心として引っ越しをしたそうです。
何かあったの??
 
 
ゆっくりまわって1時間半くらい。
 
 
ギフトショップが展示室以上に激混みで死にそうでしたが・・・^^;

なんとかこれだけゲットしましたよ。久しぶりのポスカホリックに収納~
 
 
美術館を後に、すぐ近くにある江戸東京博物館へもはしご。

想像以上に広くて疲れました。。。
 
また話が長くなってしまいますので、食事の変化だけ紹介。

↑これは江戸時代の食事。
 
↓これは1970年代(私が小学~中学時代)の給食。

栄養バランス良さそうですね。^^
 
 
それにしても東京って人が多いですね~あせる
お洒落な若者が沢山いたので活気があって良かったですが
丸一日いると疲れるわー。は~、年だわー。^^;

 

 

 

 

 

次の日は実家近くの、創作カジュアルフレンチレストランへ

ランチに行きました。

 

 

初めて!!菊芋のスープ。

牛乳のホイップ、黒山椒とEVOOで飾ってあります。

ん~。うまし!ごぼうのような味ですね。

来年の菜園計画に採用かしらん??^^

 

メインはお魚をチョイス。カジキマグロのソテー。

スーパーデリシャスでしたよー!!

金時人参、紅芯大根、黒大根、ロマネスコ、黒キャベツなどなど、

地元産、旬の色んな野菜が添えられていて、どれも美味しかった~

 

ソースもカジキも・・・何もかもが美味しかった・・・。

 

デザートは抹茶のブラマンジェ。

舌触りの滑らかなデザートでした。激うま。。

 

 

わたくし、最近peko市内ではこんなに質の高い料理を食べておらず

まさか実家の近くにこんなステキなお店があるなんて・・・

感動で、いつまで経っても「美味しい」を連呼してました。^^;

 

また来よう!!

 

 

そして~今日からまたバイト生活に戻りましたー。^^;

 

 

以上、帰省報告でした!

チャン、チャン!!^^