おはようございます。晴れ

 

 

週末行った下呂温泉旅行の、合掌村編です。

 

 

旅館をチェックアウトした後、車で10分程の所にある合掌村へ行きました。

(HP→http://www.gero-gassho.jp/

白川郷などから移築した10棟の合掌造りが集まった野外博物館です。

 

 

これまたタイムスリップしたような景色が広がりますわ~。^^

資料館になっている建物があったので中に入ってみました。

 


当時使われていた生活道具がそのまま展示されていました。

屋根裏部屋は主に作業場として使っていて、(写真無しですが)蚕の養殖なども

していたんだって。

 

 

合掌造りの特徴は、梁の上に手のひらを山形に組み合わせたような茅葺屋根で、

その急な勾配は45度から60度にもなるそうです。釘やかすがいを使わず素縄や

ネソという木材で組み立てられています。

風通しが良くて気持ちいいですね。^^

 


資料館1階で草履を作っている、ニコニコおじいちゃんがいらしたので

ちょっとお話をしました。

布で出来た草履を買いました。室内でスリッパ代わりに履いてますが、足の裏が

気持ち良くて気に入ってます。^^汚れたら洗濯機で洗えるそうです。

 

 

外に出たら、夫婦杉がありました。

仲良くやってますか?^^ なんてー
 

 

他の建屋では、(ノンアルの)冷たい甘酒を飲みながら聞く演奏会をやっていたり

鮎の串焼きを売っている飲食店があったり、足湯があったりなどなど・・・

ゆったり楽しく過ごしながら、合掌造りを学べる施設でございました。

 

 

下呂市を出る前に「翔」でランチを食べたのですが、(HP→http://j47.jp/syo/

B級グルメの鶏ちゃん(ケイチャン)、ものすごい美味しかったです!!

メニューには「飛騨牛鉄火丼がお勧め!」と書いてあったのですが、

みんな鶏ちゃんを頼んでました。^^

 

 

ごちそうさまでした!!