アコースティックな栗川。
くくく...栗川ですw

最近5.4高田馬場CLUB PHASEでのアコースティックライブに向けてリハーサルしてるんですが慣れないカホン叩いて手が若干腫れてますw
以前にも載せましたがこいつがカホン

これを手でバシバシ叩いてますw
中にはワイヤーみたいなのと鈴が仕込まれてて
真ん中の方を叩くとドンっと低音が出て
外側を叩くとパサって言う高音が出ます。
そして更に
秘密兵器を手に入れました!(またもや借り物w)
ドラムのフットペダルにタンバリンをセッティングした物です。
これを右足で踏むのか?左足で踏むのか?迷ってます。
そしていつも使用してるスプラッシュシンバル

こいつも使います。
がアコースティックの時は手で叩きます
画面下部分をよく見ると前からあったヒビ割れが拡大。。
真ん中の穴の部分にもヒビが。。
長年使用したこいつも潮時かなと。
シンバルは割れるんで結構消耗品なんです。
けどこいつとは結構長い付き合いなので愛着もあるんやけどねー
ドラムとパーカッションってやっぱり違うし
俺は知識ないのでやりながら難しいなと思う反面、
好きなように考えて試行錯誤しながら楽しくやってます。
昼の部も楽しみにしてもらえたらなと思います!
ついでなので紹介

スティックにも色々種類があって
左がいつも使ってるスティック!
真ん中にあるのはホッドロッズっていう
竹串を何本もあわせて1本のスティックにした感じのやつ(竹じゃないけどねw)普通のスティックと同じように叩いてもアタック音が少なくて、消音できる効果があるからアンプラグドとかで使うんやけど流田Projectでは使った事ありませんw
右にあるのがマレットってので
オーケストラのティンパニとかに使われてるやつね。
先にフェルトが付いてて優しい音がするから
シンバルを優しく叩きたい時とか使ってます。
アルバム流田P「旅の途中」で使ってるよー。
コレで太鼓叩いても優しくて面白い音がするから
機会があれば使ってみたいかな。
他にも色々種類あるけど俺が持ってるのはコレだけかな。
こいつらを駆使してアコースティックバージョンやるのでお楽しみに!
「流田Project×トロ」癒しのコラボ企画w
「とろちゃ」配信されました!今回は仮面作ってみた。
みんなも見ながら作ってみてねー
第7回栗川クイズ!
Q.よく見るとドラムの太鼓の叩く部分に黒いガムテープが張ってあります。さて何の為に張ってあるのでしょうか!?
1.打面が破れているから
2.ドラムのヘッドとフープを固定する為
3.ドラムの倍音を抑える為
4.超小型のマイクが張ってある
※↑写真はちなみに彩音さんとのコラボ「Recklessfire」のREC時のセッティングです。いつもですがライブとレコーディングでは若干セッティングが違います。まずチャイナシンバルが低い!アナクエではものすごい高さになってましたがw色々マイク的な関係とか叩き易さも重視ってとこです。
あとシンバルが1枚目の前に現れます。
明日~3/31(土)、 4/1(日)の2日間
幕張メッセにて開催される
ACE『ANIME CONTENTS EXPO 2012』
ニコ生特別番組!!のリポーターを
流田豊がつとめます!
そして流田Projectメンバー全員出演する
4/1(日)
矢尾一樹さん、平田広明さんの特講!「ヤオヒラ塾」
チェックよろしくー!!
【番組サイト】
http://info.nicovideo.jp/prs/ace/
【ANIME CONTENTS EXPO 2012】
http://www.animecontentsexpo.jp/
★★★★★★★★★★★★★★★★
@東京
5月4日(金・祝)
【会場】高田馬場CLUB PHASE
<1部>開場14:30 開演15:00
【ゲスト】真田 アサミさん、南條 愛乃さん
(※トーク&アコースティックライブを予定しております!)
<2部>開場18:30 開演19:00
(※バンド演奏となります!!)
1部、2部、各前売り券¥3,000
ローソンチケット Lコード:71644
~~~~~~~~~~
@大阪
5月12日(土)
【会場】大阪RUIDO
開場17:30 開演18:30
前売り¥3,000
ローソンチケット Lコード:55085
★★★★★★★★★★★★★★★★

最近5.4高田馬場CLUB PHASEでのアコースティックライブに向けてリハーサルしてるんですが慣れないカホン叩いて手が若干腫れてますw
以前にも載せましたがこいつがカホン

これを手でバシバシ叩いてますw
中にはワイヤーみたいなのと鈴が仕込まれてて
真ん中の方を叩くとドンっと低音が出て
外側を叩くとパサって言う高音が出ます。
そして更に
秘密兵器を手に入れました!(またもや借り物w)
ドラムのフットペダルにタンバリンをセッティングした物です。
これを右足で踏むのか?左足で踏むのか?迷ってます。
そしていつも使用してるスプラッシュシンバル

こいつも使います。
がアコースティックの時は手で叩きます
画面下部分をよく見ると前からあったヒビ割れが拡大。。
真ん中の穴の部分にもヒビが。。
長年使用したこいつも潮時かなと。
シンバルは割れるんで結構消耗品なんです。
けどこいつとは結構長い付き合いなので愛着もあるんやけどねー
ドラムとパーカッションってやっぱり違うし
俺は知識ないのでやりながら難しいなと思う反面、
好きなように考えて試行錯誤しながら楽しくやってます。
昼の部も楽しみにしてもらえたらなと思います!
ついでなので紹介

スティックにも色々種類があって
左がいつも使ってるスティック!
真ん中にあるのはホッドロッズっていう
竹串を何本もあわせて1本のスティックにした感じのやつ(竹じゃないけどねw)普通のスティックと同じように叩いてもアタック音が少なくて、消音できる効果があるからアンプラグドとかで使うんやけど流田Projectでは使った事ありませんw
右にあるのがマレットってので
オーケストラのティンパニとかに使われてるやつね。
先にフェルトが付いてて優しい音がするから
シンバルを優しく叩きたい時とか使ってます。
アルバム流田P「旅の途中」で使ってるよー。
コレで太鼓叩いても優しくて面白い音がするから
機会があれば使ってみたいかな。
他にも色々種類あるけど俺が持ってるのはコレだけかな。
こいつらを駆使してアコースティックバージョンやるのでお楽しみに!
「流田Project×トロ」癒しのコラボ企画w
「とろちゃ」配信されました!今回は仮面作ってみた。
みんなも見ながら作ってみてねー
第7回栗川クイズ!
Q.よく見るとドラムの太鼓の叩く部分に黒いガムテープが張ってあります。さて何の為に張ってあるのでしょうか!?
1.打面が破れているから
2.ドラムのヘッドとフープを固定する為
3.ドラムの倍音を抑える為
4.超小型のマイクが張ってある
※↑写真はちなみに彩音さんとのコラボ「Recklessfire」のREC時のセッティングです。いつもですがライブとレコーディングでは若干セッティングが違います。まずチャイナシンバルが低い!アナクエではものすごい高さになってましたがw色々マイク的な関係とか叩き易さも重視ってとこです。
あとシンバルが1枚目の前に現れます。
明日~3/31(土)、 4/1(日)の2日間
幕張メッセにて開催される
ACE『ANIME CONTENTS EXPO 2012』
ニコ生特別番組!!のリポーターを
流田豊がつとめます!
そして流田Projectメンバー全員出演する
4/1(日)
矢尾一樹さん、平田広明さんの特講!「ヤオヒラ塾」
チェックよろしくー!!
【番組サイト】
http://info.nicovideo.jp/prs/ace/
【ANIME CONTENTS EXPO 2012】
http://www.animecontentsexpo.jp/
★★★★★★★★★★★★★★★★
@東京
5月4日(金・祝)
【会場】高田馬場CLUB PHASE
<1部>開場14:30 開演15:00
【ゲスト】真田 アサミさん、南條 愛乃さん
(※トーク&アコースティックライブを予定しております!)
<2部>開場18:30 開演19:00
(※バンド演奏となります!!)
1部、2部、各前売り券¥3,000
ローソンチケット Lコード:71644
~~~~~~~~~~
@大阪
5月12日(土)
【会場】大阪RUIDO
開場17:30 開演18:30
前売り¥3,000
ローソンチケット Lコード:55085
★★★★★★★★★★★★★★★★