久しぶりに1日丸々の自由時間。鮎釣り?渓流釣り?新規魚種写真撮影?等々考えましたが、雨も少なく渇水のため状況はあまり良くなさげ
魚釣りをする友人に声かけしたところ予定を確保、ダメ元で渓流釣りに決定!釣りはおまけみたいなもんです。
朝5時に出発、友人を拾って日釣り券を購入して、7時前には釣り場に。友人は渓流釣り初心者のため、まずは練習。ミャク釣り、ルアーの2方法を準備。ルアー釣りの経験はあるのでまずはルアー釣りを試します。
キャストやらルアーアクションを試してもらっていると、流れ込みの脇でギラッ!と魚影!何度か通すと毎回アタック!この警戒心薄めの魚、多分アイツだと思いながら友人に任せます。そしてついに友人にHit
ニジマス23cm(写真は下処理済み)
ヒレが溶け、いかにも養殖魚といった個体。河川利用型の釣り堀の生き残りかな。まぁ釣ってもらえてよかった。よし、これからが本番!
といった熱い気持ちも虚しく以後は釣果無し。真新しい人の足跡もあり、やっぱりあまり意気込まないで良かった…ブログに書くのもめんどくさいな…でもそんな時素敵なゲストが!
探していたので釣りそっちのけでテンション

友人からも『今日イチテンション高いな
』と。

走り去る姿もかわゆいです、元気でな~

やっぱり山や川はいいです、非日常です

さて先ほどのニジマス、友人は持ち帰らないとのこと。ニジマスは産業管理外来種。ブラウントラウトと一緒で人の手を離れて生息しているのは好ましくない。ということで持ちかえってこうします。
個人的にニジマスは唐揚げが一番好き。身は割とフカフカ、骨と頭はカリカリでアクセントもついて飽きずにペロリ!大根おろしとポン酢もあったら良かった
ニジマスは人の手で管理されれば素晴らしい魚だ


開始直後に釣果があり結局ルアー釣りに終始したため、ミャク釣り用のエサが丸々余る形に。妻に伝えると『行きたいの?日曜日なら行っていいよ』とのこと!禁漁期を前にもう1回山に行けるかなぁ
