オイ、コラ!⑤ 木曽川の下流域でコクチバス初発見 岐阜・笠松町の北派川で1匹 | 岐阜新聞Web岐阜県は5日、羽島郡笠松町米野の木曽川水系北派川で、肉食性の特定外来生物「コクチバス」1匹の生息を確認したと発表した。木曽川の下流域でコクチバスが見つかったのは初めてで、県は今後、生息状況を詳し...www.gifu-np.co.jp木曽川下流域の支流の新境川に繋がる北派川でコクチバスが確認されました。河川環境楽園の北側を流れる自然に配慮した河川工事の方法の展示場のようになっている川ですかね? 北派川の川づくり - 岐阜県公式ホームページ(河川課)岐阜県公式ホームページwww.pref.gifu.lg.jp木曽川下流域といえば大好きなあれがいます。イタセンパラ去年育休の息抜きでアクア・トトに行って写真を撮ろうと水槽の前で30分粘ったが、警戒心が強くて近づいてこずピンぼけで終了。美しすぎる…ちょっと読めたら読んでみてください↓ 国の天然記念物イタセンパラ | 羽島市公式Webサイト国の天然記念物イタセンパラの飼育・展示を行っています。www.city.hashima.lg.jp木曽川のイタセンパラは再発見出来たことが奇跡ですから…河川工事等の影響はもちろんですけど、コクチバスの補食圧がトドメにならないといいですが…
木曽川の下流域でコクチバス初発見 岐阜・笠松町の北派川で1匹 | 岐阜新聞Web岐阜県は5日、羽島郡笠松町米野の木曽川水系北派川で、肉食性の特定外来生物「コクチバス」1匹の生息を確認したと発表した。木曽川の下流域でコクチバスが見つかったのは初めてで、県は今後、生息状況を詳し...www.gifu-np.co.jp