いつの間にか梅雨が開け、いきなり酷暑でえらいこっちゃ&子育てで慌ただしく毎日は過ぎていきます。娘はすくすくと成長し、アンパン○ンを『パパ』と呼ぶにまで。私の事はまだ指差しで『あっ』と言う程度😅笑



忙殺される中、ぼんやり散歩していると自宅周りの田んぼはどこもかしこも水浸し!なんだかウキウキ😆


空いた時間でかわいい奴らを探しに行きます!


相変わらずこの地域の田んぼと用水路の連続性は素晴らしい!カエルの声も多々、トノサマガエルっぽいな。よく聞くと遠くでウシガエルの声が。引っ越してきて3年、初めて聞いたかな🤔

ウキウキしながら田んぼに繋がる所で、まず捕まえたのはこちら↓

今年もよろしくの
。小さいのもいて繁殖しているようでうれしい!

そして今回目立ったのがこちら!

4〜5cmのマナマズのベイビーが多数。田んぼで産卵したのかな?かわいい顔してます😘マナマズの自然分布は滋賀県以西ですが、岐阜県にも食文化があり馴染み深い存在。梅雨は短かったですが、命を繋いでました。

この他トウカイコガタスジシマドジョウ、フナもベイビー多数捕獲。田んぼ周りは生命感に溢れてました✨

その他アメリカザリガニ、カダヤシも確認。メダカは見られず。ここは駆逐されちゃったかなぁ😓

わずか20分程度でしたが、かなりリフレッシュしたな😌家の近くにこういう環境があることに本当に感謝です🙏