郡上漁協のホームページのブログにとうとうあの名前が…🤮
ミズワタクチビルケイソウが長良川にも入って来ましたね。珪藻を喰む鮎はもちろん影響が予想され、珪藻を食べる水生昆虫は多くの魚類や生物に捕食されていることを考えると、アマゴをはじめ長良川の生態系に影響を与えることが予想されますね😭
遊漁者のウェーダーのソールや釣具をはじめ、レクリエーション等で使った道具に付着して、そのまま他の河川で使い回す事で移入させてしまっている可能性が高いようです。
水産庁から使った道具の殺藻方法についてPDFファイルデータで公開されています。5%以上の食塩水に1分以上浸すのが効果的なようですね。
長良川は県外からの釣行者が多いですし、同日中に複数の河川を移動する方もいます。しかも鮎釣り解禁間近。殺藻しないまま道具を使い回すのは非常にマズいですので、漁協や釣具店、おとり屋等でも周知してほしいですね✨
あ〜、誰かインフルエンサーが取り上げて知れ渡らせてほしいなぁ😭
他の河川で見たこれは違うかな?ヤダなぁ😓😓
