私のホームリバーは岐阜市北部を流れる石田川です。
子どもの頃から入り浸り、魚を釣ったり取ったりして遊んできました。
現在は上流部に高速道路が横切り、下流からは改修工事が進み、20年程前と比べると様子は様変わりしています。
毎年ちょこちょこと様子見に行っていますが、今回もこの通り。
ちなみに同じ所の3年前⬇
ドンドン川底は深くなり、両岸ブロック護岸。昔は流速の速い所、遅い所のメリハリもありましたが、今は単調な流れが多くなりましたね。まぁ素人の主観ですが。
変わりゆく事は寂しいですが、過去の水害で改修工事を望んでいる人達がいるのも事実。せめて変化を見届けて行こうと思います、俺が送り人じゃい!←書いてたらテンションあがりました!
という事で、ちょっと釣りで生命確認。今回はこの魚について。※ちなみに石田川は長良川漁協の管轄で、腕章型の遊漁証をはめてやってます、ルールは守る!
そうアブラボテ!比較的岐阜県ではよく見られるタナゴですが、改修工事や外来種によって住処は減り、準絶滅危惧種です…まだ生存は確認!
この写真は3年前。立派なオスでしたが、既にこの場所は工事で無くなりました。
昔水槽に入れ飼育していましたが、他の魚を追い回すヤンチャ者。しかし非常に渋い色で、美しい!
工事済みの下流部ではあまり見つけられなくなっていますが、これからも命を繋いでいってほしいなぁ
