小物増やすより腕磨いたら? | ながら大好きつりある記

ながら大好きつりある記

アマゴ解禁からアユ終盤まで長良川水系を中心に遊ばせてもらってます。
釣行回数は誰にも負けませんが、釣果は誰にも勝てません(;^_^A
何時までも奇麗な川のままで後世に残したいですね。

2/22の岐阜新聞に2/21鮎の遡上を初確認したとありました。

河口堰管理事務所Hpより

アユ・サツキマス遡上情報-長良川河口堰管理所 (water.go.jp)

今年も春の使者がやってきたようですが、どんな年になるのかな~。

 

 

というより未だアマゴが始まったばかりですが(;^_^A

さて、水温がどの程度になればアマゴは釣れだすのかな?

自分で測ってデータ化して釣りに生かせないかなと、

いろいろ探しましたが、デジタル式は結構なお値段で手が出ず、

結局一番安かったのがこれ

ペンタイプで携帯 性はそこそこ良さそう。

 ただ温度を示すアルコールが細くメモリ線も細かいので、

老眼ではちょっと見辛いですね。
昔の水銀体温計のような構造にできなかったのかな??

考えてみれば水温は魚が活性化する要因の一つですが、

釣果は場所、時間、水量、気温、先行者の有無など、

その他の要因の方がはるかに大きいことに気が付きました(;^_^A

いまごろかい!そんなことより感性を磨き、腕を上げることが先決でしょう!

という声が聞こえてきそうです。

あーあ、また小物が増えてしまった爆笑

 

ご訪問ありがとうございました

それじゃまたバイバイ