弦の交換も慣れた、今回は、4日で弦が落ち着く。巻き方をサドル側より、ペク側を4巻位で綺麗に巻いて見た。

今は、440hzで半音下げにして、カポ無しの曲は1フレットにカポ付けて歌う。


19曲目と20曲目から3ヶ月、「春の風が吹いていたら」を21曲目に選んだ。

「神田川」以外にもう1曲位、フォークソングをと思い、拓郎、陽水、アリスと楽譜を見る。アリスは、谷村新司の 曲を一つ覚えたから、ギター買って間近に弾いた、吉田拓郎の楽譜から、よく歌った「春の風が吹いていたら」にした。

ただ、作詞作曲は、おけいと言っていた、伊庭啓子。楽譜には、作曲は拓郎も記載がある。
1時間で、楽譜見ずに弾き語り出来た。
よく歌ったからだろう。歌詞も覚えやすい。

楽譜には、ConGにしてる、多分アレンジして歌ったと思うが、記憶が無い。

普通にストロークで歌う。

この曲と、安全地帯の「ワインレッドの心」は、エレガット、ストロークで歌う。

21曲目は即日納得いく位に歌えた。 

吉田拓郎、楽譜を見ながら一通り弾いた。

慣れ親しんだコードのフォークソングを何曲か覚えて見ようか。