スキーの何かをやってるとご機嫌😊
TCのビンディングの位置を変える。
オガサカTC-SA.気に入り唯一保持している。
ビンディングをソール長285のままだったので、ブーツサイズダウンに伴い、ビンディングを付け替える。穴開けを慎重に、ポンチを細い釘にして、細いドリルから太くしていく。正確に。

TC-SA

マーカーエクセルを12から16に、ビスがネジ山を舐めていたので予備のネジと交換。

マーカーはコンプに戻りビスが3ヶ所になる、多分それが良いのでしょうが、なんか4ヶ所ビスに安心感あり。

プレートもGRからFL585に変更、GRでもコブは行っていたが、少し楽になるか、アトミックS9Iproに近いフレックスにしたいのもある。本当は、どっしり感があるGRがいい。


前圧調整完了、マーカーはネジが側と面一になるように、iconも同じようです。ビンディングの位置かえたら、同じ位かと思ったセンター位置は、オガサカTCより前だったアトミックS9I

S8Iよりかなり前だ

アイコン用プレートはオガサカと似てるが、ビス穴がサイズ毎に有るから位置変更は楽だ。

左TC.中央S9I.右S8I.S9Iのセンター位置が前だ。

アトミック指定位置センター、アトミックiconプレート

下はオガサカTCFL 585

高さが違う、マーカーはリフター付けている、iconもリフター可能か?、アトミック取り付けミスは無い、ブーツセンター合っている。

TCの調整、コブにさほど行かないが、少し硬くしとくか。以前8で外れず、靭帯痛めた。今は7で、湿雪の嫌な感じの日で速度抑える日は6近くに、外れた方がいい。体重52で7、体重と同じにするか、強めてもプラス1.5迄にする。

色合いがいいアトミックICON

早く雪降らないか、白馬行きを中止、残念。

ロングの板をどうするかだGSかオールラウドの175位か、大山近郊の山は幅の広い板も有っていいが、バックカントリーにハマってしまうかも。ゲレンデで我慢しとく事。スキー場が終了した後、山中の残雪を滑ってるボードを見た、楽しそうだった。

右の古い板も春スキーの最後に活躍した。

自己責任で金具取り付けたりしてますが、新品をショップから購入したら、保証期間内は、そのまま使用します。保証がありますから。


トライアンは6年限界、TC5年になるが、昔のように年に50日前後も滑らない、ブーツも2年で100日、今は3年で40〜50日用具も長く使えるだろう。

スキーが終わり、そろそろギター、楽譜を見ないで弾き語りする歌、18曲目を何にしようか。