10月14日のさわやかウォーキング | 独言店長のブログ

独言店長のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは!午前中は少し空が明るかったんですが、また降り出した愛知県岡崎地方です雨

さて、14日のさわやかウォーキングの報告です。

新快速が走ってる豊橋ー大垣間はやっぱり早いです!7時16分の新快速に乗って8時半前に大垣駅に到着電車

大垣駅って、夜の記憶しかありません。今は臨時扱いになってる「大垣夜行」に乗るための時間つぶし、しかも時間が遅いので飲食店も閉まっちゃってるんで、な~んにもない街って記憶です。

歩き始めてすぐに、

大垣城です。関ヶ原合戦の前夜まで石田三成がここにいました。で、沢山の書状をしたためていたことでしょう。

そして、

郷土館前を通過です。庭園がきれいそうなんでちょっと惹かれましたが、雨も降ってて先を急ぎます。

大垣本陣跡です。

大垣船町川湊です。上は住吉灯台です。昔は長良川、揖斐川と繋がって舟運が盛んだったことでしょう。

前に記念館がありましたが、こちらもスルーです。

街の中に川があるのはいいですね~

昔の城の堀の名残なんでしょうね。

そして、

この日は鉄道の日で、JR東海大垣電車区が解放されていました。

特急車両もなくちょっと寂しい感じはしないではありませんでしたね。

ゴールも大垣駅でした。ランチは一応チェックしてましたが、1軒は11時半から、世界の山ちゃんは11時で待って食べるのもなぁ~とのことで岡崎に戻って、給油して前記事のサガミに向かった次第でございます。