この記事では、「痛みは筋肉の問題で起こる」についてお話しします。

 

現代医学の生理学で分かっていることですが、痛みは筋肉の痛みつまり筋痛症です。

 

どうしてそう言えるのか説明します。

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

 

・元文部技官(国立大学の医学部でドクターの研究助手)

・中国4,000年の秘術奇形療法研究家

・細胞還元療法研究家

・痛みの電気現象を停止する実用新案取得

・マイナスイオン応用学会(東京大学内)会員

・痛み回復サポートセンター代表

・Amazonから本を4冊出版

・Amazonランキング8部門で1位獲得ベストセラー

・インターネット痛み回復指導18年(回復者10,000人突破)

・TV「○ートたけしの家庭の医学」に資料提供

 >>提供サービスはこちら

 

 

病院で「神経が圧迫されて痛い」とか「骨がすり減って痛い」と説明された人は最初こちらの記事を先にお読みください。

 

神経が圧迫されて痛いは本当か?

 

痛みの原因は「筋肉」

 

痛みが神経の圧迫や骨がすり減った問題で起こるのではないことを理解頂けたでしょうか。

 

じゃあ何の問題か?ということです。

 

医学書のベストセラー『トリガーポイントブロックで腰痛は治る!』の著者加茂整形外科医院の加茂淳院長先生は本の中で痛みについてこのように書いています。(感動するくらいすごい内容です)

 

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』というタイトルでこのように言っています。

 

大変重要な内容なので分けてご紹介します。

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』①

腰痛など筋骨格系の痛みのほとんどは、筋肉のけいれんからくる「筋痛症」が原因です。

 

簡単にいうと筋肉の痛みです。

 

 

ながおか
 

整形外科のドクターである加茂先生が痛みは筋肉の問題ですと断言してしています。

 

痛みは筋肉の問題だと断言したドクターは加茂先生が初めてかも知れません。

 

「痛みは神経の圧迫が原因」と言う考え方が定説になっている現代医学で、全く違う考え方を言うのは本当にすごいことで普通のドクターにはできません。

 

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』②

ところが医者の卵はその肝心な筋肉の生理学や病態についてはほとんど習わないのです。

 

なぜか現代医学から「筋肉」がすっぽり抜け落ちてしまっています 

 

 

ながおか
 

医者の卵は痛みについて「生理学」という講義で学びます。

 

生理学で「痛みの原因は筋肉」と学ぶびますが、そもそも筋肉科がないので「なぜ筋肉が痛むのか?」とか「筋肉の痛みをどうすれば解決できるか?」というような内容まで勉強しないようです。

 

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』③

今の医学教育では「痛みのメカニズム」については基礎医学の生理学で臨床の勉強をはじめる前にちょっと習うだけで、医師になるころにはすっかり忘れているのが現状だと思います。

 

 

ながおか
 

私は技術系の人間ですが、実際に仕事につくと自分の専門しか分からなくなります。

 

色々な基礎教育を受けているのですが、仕事に関係のないことはほとんど忘れてしまうのも仕方ない気がします。

 

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』④

つまり「痛みのメカニズム」を忘れてしまった医師が習ったことがない筋肉の病態を診ているのです。

 

 

ながおか
 

骨の専門科があるのに、なぜ現代医学に筋肉の専門科だけないのが一番不思議です。

 

私たちが体を動かせるのは全て「筋肉」のおかげです。

 

筋肉に問題が起これば、思ったように動けなくなるのは当然だと思うのですが…。

 

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』⑤

そしてレントゲンやMRIや関節鏡で見える「骨格異常」が痛みの原因だと教えられ疑うこともせず、そう思い込んでいるのではないでしょうか。

 

 

ながおか
 

医療の世界も一つのピラミッド社会ですから、上からの指示や命令にはたとえ間違っていたとしても従ってしまいます。

 

でも実際医療に従事して、思ったような結果を出せなくて悩んでいるドクターも少なからずいると思います。

 

 

『痛みのメカニズムを知らない医師』⑥

これではうまく診断できるはずもないし、治療できるはずもないのです。

 

これが慢性腰痛がちっとも治らず、多くの腰痛難民が生み出される背景です。

 

 

「え~!本当ですか!?」と思わず叫びたくなるほど内容です。

 

私の所に来る患者さんが「整形外科に行っても仕方ない」とか「手術したけど良くならない」と言う方が多い理由が、実はこういうことが原因だったのです。

 

整形外科は骨折など骨の問題が専門ですから、筋肉の問題や痛みがなぜ起こるかなどの問題については医学部でほとんど学んでいないのです。

 

 

でも「分かりません」「治せません」と言ったら患者さん来なくなりますからね…。

 

私が「痛み=筋肉」を理解できた理由

 

私が「痛みは筋肉で起こっている」と考えるようになったのは、もう20年くらい前です。

 

最初「イオンパッチ」という痛みが消えるシールを試行錯誤して開発した時です。

 

大きさが1円玉くらいのシールを、患者さんの痛いところに1枚1枚貼っていました。

 

上の写真はTV「○ートたけしの家庭・膝痛スペシャル」に資料提供した写真です。

 

こんな風に痛いところを確認しながらシールを貼って行きます。

 

貼り終わってからその状態を見ると「これって内側広筋が痛んでいるんじゃない!」と分かるのです。

 

 

そんなことを何千人とやっている内に、腰痛も首肩痛も足痛も全部筋肉が原因で痛みが起きていると確信しました。

 

しかし筋肉はレントゲンに写らないので、病院の検査では分からないのです。

 

そして筋肉科がない医療の現実に痛みが良くならなくてみなさん悩んでいるのです。

 

 

お問い合わせ・ご相談はこちらから

 

 

 

ながおか
 

「病院に行っても色々な治療院に行っても全然良くならない」と悩んでいる方の為に「誰でも自分で痛みを解決できる方法はないか」と考えて開発した「痛み速攻回復プログラム」のご案内です。

 

 

自宅で痛みを解決できる痛み速攻回復プログラム「消痛術キット」

(30日返金保証付)の内容をご案内