【ニコニコ動画】’94阪神タイガース選手別応援歌 (66:20)

中村勝広監督を偲んで、ニコニコ動画に挙がってる1994年の選手別応援歌を聴いている。
暗黒時代と言われているこの時期だが、94年はヤクルトと同率4位。 92年から94年までの3年間は2位・4位・4位と比較的マシな方で、95年からが本当の暗黒期ではないだろうか。
(95年から2001年までの間は、5位だった97年を除いてすべて最下位。)



00 亀山努
88阪神外~97引

それゆけ亀山 豪快にシャープにかっとばせ それゆけ亀山 栄冠を掴むんだ

※後に藤本敦士に流用。
「亀新フィーバー」の「亀」。

0 長嶋清幸
80~90広島外→91~92中日→93ロッテ→94~97阪神 (引)

弾丸ライナー 打球が唸る
長島清幸 とどめさせ

日本で初めて背番号0をつけた人物。 ただしこの応援歌は未使用に終わった。

1 トーマス・オマリー
91~94阪神→95~96ヤクルト

打てよオマリー 豪快なスイング
見せてやれ お前の一撃でなぎ倒せ

前年には首位打者を獲得するなど主軸打者として活躍するも、この年のオフに退団しヤクルトに移籍。
ヤクルトではセリーグMVP、日本シリーズMVPを獲得する大活躍。
日本での6年間すべてで打率3割を記録した巧打者。
応援歌は後にジェイソン・ハートキーに使用された。

3 八木裕
87阪神3位~04(引)

いざ行かんや 萌え立つ大地に
さあ八木裕が 勝利を目指して

現役時代後半は「代打の神様」と呼ばれ、2003年にはプロ17年目にして初の優勝を味わった。

4 山脇光治
81阪神外~95(引)

山脇 山脇 それ行けホームラン
山脇 山脇 ここで一発打て打て

ベースコーチとしては「壊れた信号機」と揶揄されている。

5 新庄剛志
90~00阪神5位→01メッツ→02ジャイアンツ→03メッツ→04~06日本ハム(引)

それ行け GO 新庄 燃える男
それ行け GO 新庄 根性見せろ

阪神生え抜きのスター。日本ハムでも活躍したエンターテイナー。
この応援歌は元々は北村照文のテーマである。

6 和田豊
85阪神3位~01(引)

男なら命かけて ボールにくらいつけ
行けよ行けよ和田豊 お前の出番だぜ

日本一になった1985年に入団。2012年より監督就任。

7 真弓明信
73~78太平洋・クラウン3位→79~95阪神(引)

真弓 真弓 ホームラン 真弓 真弓 ホームラン
【原曲:ミッキーマウス・マーチ】

阪神のイメージが強い真弓だが、元々はライオンズの人間である。
真弓の引退により、福岡のライオンズにいた人物はすべていなくなった。

8 久慈照嘉
92~97阪神2位→98~02中日→03~05阪神(引)

レッツゴー レッツゴー 照嘉 ここで一発ホームラン
レッツゴー レッツゴー 照嘉 命をかけろ

守備の名手として鳴らした久慈は、一度中日へ移籍するも後に復帰。
9時頃に守備固めで出てくるので、「9時に久慈」なんて言われていた。
応援歌は吉竹春樹からの流用で、後に沖原佳典にも使用された。

9 岡本圭司
90阪神2位~94(引)

俊足飛ばして今日もまた
ベースを勝ち取り仁王立ち
僕らの期待をその背に受け 岡本が走る

新庄と同期入団の岡本は足を持ち味としていたが、故障によりわずか5年で引退した。
現在はプロゴルファーに転身している。

24 桧山進次郎
92阪神4位~13(引)

この一打に賭けろ 気合いで振り抜けよ
誰もお前を止められぬ 桧山よ突っ走れ

2013年に至るまで22年間阪神一筋でプレー。
2005年に主力選手の応援歌が一斉変更された中で、この曲は変わらずにそのまま歌い継がれた。

29 石嶺和彦
79~93阪急・オリックス2位→94~96阪神(引)

はるかに連なる道を行け
石嶺和彦 光ありて

阪急末期の主力選手として活躍した石嶺。前年にオリックスからやって来た松永浩美が ダイエーにFA移籍したことを受けて、石嶺もFAを行使して阪神にやってきた
しかし阪神では思うように活躍出来ず、96年に引退。

30 平田勝男
82阪神2位~94(引)

ああ蝶が舞い蜂が刺す 魅せる男
平田勝男 絵になる男 頼むぞ平田

85年の優勝時は遊撃手のレギュラーとして活躍。 以後は和田や久慈の台頭で出番は減ったものの、小技が出来る選手として重用された。
ニックネームはミッキーマウスに似ていたことからミッキー

31 萩原誠
92~97阪神1位→98~01近鉄(引)

駆け上れ空へ 今よりも輝け
幾度か嵐突いて 戦え萩原

大阪桐蔭高校時代は58本塁打を打ち、掛布がかつて着けていた31番を与えられるなど期待されていたが、 プロの壁に激突。
近鉄時代は本名が「服部誠」に変わった が、引退後は再び萩原姓に戻している
現在は整骨院を経営している。

33 金子誠一
89阪神3位~95(引)

男の勲章は光る汗
ただひたすら行け 金子誠一

ニックネームは「和製カンセコ」(KANEKOにSを加えると KANSEKOになることから)。
応援歌は後に上坂太一郎にも引き継がれた。

35 南牟礼豊蔵
82~91(途)阪急・オリックス3位→91(途)~93中日→94 ~95阪神(引)

グランドを駆ける 南牟礼豊蔵
万雷の拍手に 血潮は燃えて

阪急時代はシュアな打撃と守備で活躍。 中日を経て阪神に移籍。同年阪神に入団した阪急時代の同僚である石嶺の守備固めに出てくることも多かった。
この応援歌は未使用だった。

37 米崎薫臣
89~93近鉄1位→94~98阪神(引)

ガッツ!米崎 飛べ!米崎
不屈の闘志で立ち上がれ
見せろ浪速のド根性
燃えろ!燃えろ!米崎

ソウル五輪では最年少の20歳で出場し銀メダルを獲得。 しかし、プロでは思うようにいかなかった。
この応援歌は未使用だった。

40 鮎川義文
89~96阪神6位→97~00ロッテ(引)

鮎川義文 期待に応え 貫く弾丸 闇を裂く

この応援歌は未使用に終わった。

57 ロブ・ディアー
94阪神

力の(力の) 限り遠くへ飛ばせ
ロブ・ディアー(ロブ・ディアー)
豪快に決めてくれ

メジャー226本塁打の実績を引っ提げて阪神に入団するも、低めの球にことごとくクルクルし、 「大型扇風機」と揶揄された。 この応援歌は未使用だった。

21 関川浩一
91~97阪神2位→98~04中日→05~07楽天(引)

シャープな肩にシャープな打撃
魅せろ投げろキャッチャー関川 ここにあり

阪神時代は木戸の牙城をなかなか崩せなかったが、外野手に転向した中日時代は 3番打者として優勝に貢献した。

22 木戸克彦
83阪神1位~96(引)

花のキャッチャー 扇の要
木戸克彦頼んだぜ 木戸 木戸

80年代後半の正捕手が木戸で、85年もマスクを被っていた。
この応援歌は後に野口寿浩(CD版)にも使用された。

27 山田勝彦
88~02阪神3位→03~05日本ハム(引)

守り抜く ホームベースは俺の物
今日も見せるぞ 鉄の肩 山田 任せたぞ

18年間現役でプレーしたが、阪神は退団翌年に優勝し、 日本ハムも引退の翌年に優勝したため、結局優勝を味わうことが出来なかった。

14 弓長起浩
92阪神3位~02(引)

勝利に導く君の汗
ゆけゆけ弓長 ミラクルボールが冴え渡る

阪神・淡路大震災では南牟礼と一緒に被災者を助けた。

15 湯舟敏郎
91~00阪神1位→01近鉄(引)

湯舟敏郎 サムライ男
狙った獲物は逃さない 湯舟が燃えた

投手なのに「湯舟が燃えた」はイカンだろう。

16 山崎一玄
91~00阪神3位→01~02近鉄(引)

マンモスの拍手を 背に受けマウンドへ
さあ山崎一玄 エースは君だ

後半部は後に「それ山崎一玄 男は度胸」に変わる
同期入団の湯舟と共に近鉄に移籍した。

18 藪恵壹
94~04阪神1位→05アスレチックス→08ジャイアンツ →10楽天(引)

男の大きな夢乗せて 狙え完封
我らの藪恵壹

藪はこの年がルーキーで新人王を獲得。
歌詞は後に「行く手は険しき道なれど 果たせ完封 男だ 藪恵壹」に変わる。

19 中西清起
84阪神1位~96(引)

土佐のいごっそう 中西清起だ
見せてやれ 見せてやれ 土佐魂

85年優勝時の抑え投手が中西清起。
04年からはずっと投手コーチを務め、今年で12年目。

20 郭李建夫
93~98阪神

郭李 郭李 郭李 栄冠目指して踊れ
はばたけ郭李 郭李

台湾出身の投手。

25 猪俣隆
87~97阪神1位→98中日(引)

燃えるその目で 捕らえた強打者を
左腕ひと振り三振だ 猪俣 猪俣

八木と同期入団の左腕投手。
中日での背番号は13で、岩瀬の直前に13を着けていた人物でもある。
現在は寿司屋に転身している。

26 竹内昌也
93~00(途)阪神2位→00(途)~01日本ハム(引)

フォークにカーブ・ストレート 命をかけて 戦え竹内 GO GO 竹内

34 仲田幸司
84~95阪神3位→96~97ロッテ(引)

鉄腕左腕 仁王立ち
行くぞマイク それ行け それ行け仲田

アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフ。 92年には自己最多の14勝を挙げた。

36 田村勤
91~00阪神4位→01~02オリックス(引)

やって来たぞ 田村が来たぞ
ここを抑えて勝利の道へ
田村 田村 男の勝負

通称「たむじい」。




71 中村勝広監督
72阪神2位~82(引)、90~95(途)阪神監督、06オリックス監督

並みいる敵を倒せ中村
勝利を我らに見せよ 再び夢を