知り合いでコロナ対応されている看護師さんからの情報です。ちょっと長いけど貴重な現場のリアルな声です。

ぜひシェアしてください 

 

東京の大学医学部付属病院で看護師をしている者です。

この度、4月頭からコロナ外来に選出され、毎日PCRや入院手続きなど実施しています。今私から最新の情報を発信できるとおもい、情報をアップします。まず大事なのは漠然と怖がらないで、きちんと理解して適切に怖がろうということです。空気感染ではないので、ふわふわ飛んでいるのではなく接触!飛沫!人のしゃべるツバ!この見えない概念の理解が大事かなと思っています。マスクとマスクをしていれば基本的にうつりません!

以下、100人くらい問診した結果からの情報です。 

 

<症状の特徴>

コロナウイルスは7日〜10日にピークを迎えます。

1、最初に倦怠感が顕著に出る

2、頭痛がほとんどの人で出現

3、下痢(回数は多くない)も多い

4、途中から味覚と共に嗅覚も全くなくなる人が半分位いる

5、発熱 軽症:微熱がだらだらと続く

     中症:39度台くらいまで上がる

     重症:38度以上がずっと続く

  特徴は一旦7日目くらいにおさまってまたぐんぐん出る

  日内変動はある

6、咳や痰はあまり多くない印象

7、若くても息切れが出てくる

8、喘息や喫煙歴、糖尿病があると重篤化しやすい

9、肺炎像は両肺に淡い影がはっきりと出る

(レントゲンよりCTでしか読影できないことあり、CTがいいです)

<現在の治療>

対症療法のみ。当院では

○発熱、頭痛:カロナール(イブやロキソニンは

○抗生剤は基本的に効かないので飲まない

○咳:デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物

○痰:カルボシステイン

○下痢:整腸剤(ミヤBMなど)

カロナールは400mg500mg/回 3回まで

 

PCR受けるまでの流れと結果>

1、発熱と上記症状があった場合保健所に電話。ひどいと2時間繋がらないとか丸2日間繋がらないという現状がある。繋がらなかったら他の近隣地域の保健所に電話してください。

2、経過観察と言われることが多い様ですが、そんな時は近医にまず電話をしてから受診。だいたい上の薬+医師によっては抗生剤を出して自宅待機となる。 

3、解熱しない、もしくは症状が消失しない場合は遠慮なく保健所にもう一度電話する。

4、それからPCRの検査を受ける場所を指定される。

5、病院や検査所から直接電話がかかってきて受診の日時を聞く。

6、保険証と現金を持って検査場へマスクをしていく。

(保険が効けば料金は1000円程度。CTなどを撮影すると6000円程かかる)

7、薬が必要であれば依頼して帰宅。帰宅は交通公共機関を使わない。

8、翌日保健所が検体を持っていく。今検査が立てこんでいて月曜日に出した結果が金曜日にならないと戻ってこない。つまり5日間位かかる現状。

9、自宅で呼吸苦が出たら保健所に電話。万が一繋がらなくて危険を感じたら迷わず救急車を呼ぶ。

10、症状が落ち着いたら今後はPCRしないで2週間後から普通の生活になる方向。家族も2週間同じ対応で。

 

<実際にうつる場所の印象>

1、居酒屋や外食店のホールスタッフの手が怪しい!毎回手指消毒していなければウイルスのついたお皿をさげて次の人のお皿を運んでいる可能性が十分あります。

2、ライブハウス系の人はよく来ます。

3、陽性の出た人の家族はほぼみんな陽性です。

4、孫が祖父祖母宅に遊びに行って濃厚接触をする。

5、病院関係のクラスターとその家族や、それらの人と接触した人。