今から約四六〇年前、

甲斐の武田信玄は越後の上杉謙信と

北信濃の覇権を懸けて川中島で戦っていたころの話です。

 

この戦いの後、信玄がひそかに穴山信君(のちの梅雪)を呼び、

武田再興のための軍資金を埋蔵せよと命じられ

埋蔵金を埋蔵しました。

梅雪は息絶える間際に

忠臣の駒沢大和守貞季に

埋蔵金の在りかを暗号文にして伝えました。

 

「根守山の麓に印をしておく。そこを堀り出しそのお金で我を祀り、

川中島平らで討死した将兵たちの供養をなされよ」

というお告げのがありました。

 

早速掘ってみると

甲州金十両が光り輝いてできました。

そこで、その近くの大きなケヤキの元にある大きな石に、

地蔵菩薩を彫り上げ、

茅葺きのお堂を建てて、

地蔵菩薩を祀られたので、

金堀という地名を付け、

この地蔵尊を金堀菩薩と呼ぶようになりました。

 

車でも行けますが蓮台寺の仁王門を付近に車を置いて

歩きました。

 

正面に蓮台寺に向かって歩き

仁王門を過ぎてすぐ右に曲がります。

 

少し歩くと蓮台寺が見えます。

仁王堂遺跡

 

リンゴ畑と石仏

数分ほど歩くと見え行きます。